2019年7月 1日 (月)

グリーンカーテン。

毎年恒例

 

知覧支店のグリーンカーテン。

 

毎週、朝礼で知覧支店へいくのですが

 

今日はグリーンカーテンになっていた

 

きゅうりとにがうりが初めて収穫されていました。

 

D27082c5de764fcf9885f26428b21daf

 

4f757955588b41b8a90f653c1bf9484c

 

 

グリーンカーテンは

 

日の光を遮るうえ、植物の蒸散で周囲の温度を

 

下げる効果があるので

 

環境にとてもいいカーテンです。

 

ですが、きゅうりが大好きなわたしは 

  

食べることが楽しみで仕方がありませんrun

  

ながの。

 

2019年6月29日 (土)

石垣市民会館。

つよい日差しを受け入れ、いかに居心地のいい空間を実現させるのか。。。

 

パーゴラのような半屋外空間のある「石垣市民会館」は、

 

巨匠「前川國男」が南国の島に設計した晩年の作品です。。。

 

Dsc053601

当時の打ち放しコンクリートによる日除けと、板目のバランス

 

そして、随所にみられる幾何学模様が、南国風土に馴染んでます。。。

 

Dsc05381

バックヤードへの入り口付近も凝ったデザイン。。。

 

見どころ満載の建築あるきは まだ続きます。。。

 

by 一丁田

2019年6月28日 (金)

あまはじ。

 

令和初の台風も去り、

 

本格的な梅雨となりつつありますね。。 

 

雨の多い時期にありがたい庇屋根

 

Dsc05499

先週の空き時間をつかって「建物探訪」

 

ここは、国指定重要文化財にもなっている「中村家住宅」です。。

 

雨端(あまはじ)とよばれる沖縄住居特有の空間は、

 

内部でもなく外部でもない、あいまいな雨除けの空間となっていて、

 

雨の日でも快適にすごせるようになっている。。

 

Dsc05527

 

台風の多い風土に根付いた石積みのヒンプンと植栽、そして深くて低い軒という設え。。。

 

Dsc05509

 

竪に落とし込むタイプの雨戸は はじめてみました。。。 

Dsc05500

 

本場「琉球タタミ」の感触もよかったです。。。

 

沖縄文化にふれることができました!

by一丁田

 

2019年6月27日 (木)

h幼稚園外構工事 Ver2

こんにちは、東です。

最近、久々に会う人に「太った?」とよく言われますsad

(ダイエットしなければ。。。)

 

さて、基礎石の敷設が終わり

フェンスの造作に入りました。

Rimg0354

Rimg0357

まだ、少し工事のほうが残っておりますが、ほとんど完成になります。

最後まで気を抜かずに頑張っていきますpunch

 

by ひがし

2019年6月26日 (水)

中央保育園新築工事 ver3

こんにちは大脇です。

 

園舎の一部解体を終えた現場は、

新園舎の杭打ちに向けて進んでいます。

 

Rimg32743  

杭打ちはまず、トランシット測量と呼ばれる

光波と角度で正確な位置を出す測量方法で、

新園舎の杭芯の位置を出していきます。eye

 

Rimg226611  

そして杭打機が組み立てられ、今週末から始まる本杭打設に備えます。

 

急に発生した台風の動きに十分注意して、

安全第一で進めていきます。confident

 

大脇

2019年6月25日 (火)

建築士の集い沖縄。

先週末は沖縄へ!

 

といっても那覇から さらに飛行機で一時間の「石垣島」です!

毎年、開催地をかえておこなわれる

 

「建築士の集い九州ブロック沖縄大会」に参加してきました。。

 

8b3eda5eba2744f7ad0eaddd9171b1ff

会場は、前川國男設計です!

 

ゆっくり見学を。。。と、ご気楽観光。。。。とはいかず、

 

今回は、地域実践報告の県代表発表者としての参加となりました!

 

_190625_0009


 

スタッフ酒匂が仕上げてくれた展示パネルもいい感じです。。。

 

9910e92ea29c49c3a200560b4e150729

最終的には、九州各地から319名が参加し、盛大な大会となりました。。

 

_190625_0021


前年度に取り組んだ

 

「ワークショップ知覧」をまとめた発表も、とりあえずは無事報告完了!

 

01c5d0aa30c74d2f8e0c99fe64f7c47b

引き続いての分科会では、テーブルディスカッション。。。。

 

各地のみなさんと情報共有をはかり、質疑応答で、より一層の発展へと導きます。。

 

85b59ac55b6b4ebd811d8dcaf632e3be

そこから休憩をはさみ、建築士の在り方をさぐるワークショップです!

 

 

ほかの分科会では、島の景観を見て回ったようで、

 

それぞれの参加者が充実した日程をすごしました。。

20190622__190625_0177

大会終了後の意見交換会は、各地の参加者と交流を深めて締めくくりです!

 

それにしても

 

湿度の高さがハンパ無かったです。。。ちょっと歩いただけで汗だく。。。

 

20190622__190625_0184

 

さすがは、台湾とおとなりの島、那覇と比べてもぜんぜん違う街でした!

 

いろんな意味で記憶に残るいい大会となりました!

by一丁田

 

2019年6月24日 (月)

S社社宅新築工事 起工式。

先日、「S社社宅新築工事」の

 

 

起工式が行われました。

 

S__48939015

 

 

今回、弊社が施工する社宅新築工事のほかに  

 

敷地内に事務所も同時期に新築予定ですので

 

合同で起工式が行われました。。

 

 

S__48939039

S__48939055

 

 

9月より着工予定ですので

 

スムーズに現場が進んでいくように

 

段取りを入念におこなっていきますrun

 

 

ながの。

2019年6月20日 (木)

男飯Ver30

こんにちは、東です。

よく、もうちょっと見た目が。。。とクレームが入るのですが

味はおいしいですよ。。。?catface

 

さて今回の男飯restaurant

サツマイモと人参と豚肉をステーキソースなどで炒めました。

2289

ちょっと酸味が強いステーキソース、なかなか使いどころがなく

冷蔵庫で置物と化していたので何かいい使い道があったら教えてくださいcoldsweats01

 

by ひがし

2019年6月19日 (水)

中央保育園新築工事 ver2

こんにちは、大脇です。

 

新たな園舎を建てるための一部解体、

無事完了致しました!

 

Rimg2113  

 

保育園の子供たちも安全面に十分注意して、現場の見学を行いました!!

間近で見る重機の迫力や、自分たちの園舎の様子が変化していく様子を

好奇心旺盛な目で見ていましたeye

 

Rimg2126  

現場はこれから新築園舎の杭打ちに向けて進んでいきます、

子供たちの元気に負けぬよう、現場も進んでいきます!good

 

大脇

 

2019年6月18日 (火)

どぼくのおしごと。

弊社 土木部より

 

某施設の敷地排水工事の現場です。。

 

_190618_0006

排水管の通りと高さを 

 

基準となる「丁張り」に移し、ていねいに据え付けていきます。。

 

建築では、この基準となる「丁張り」のことを「遣り方」といいますね。。。

ここぞ!という場面では人の手で丁寧に据え付けていきますが、

 

穴を掘る重労働は ほとんど機械ですすめられます。。

 

_190618_0001

 

河川への放流側はほぼ完成。。。

 

近々すべて完成を迎える模様です!

 

_190618_0002

水の流れをスムーズにさせるため、精度の高い測量技術が求められます。。。

 

建築、土木どちらとも

何もないところに新しく構築するオシゴト。。。

 

地図に残るモノをひとつひとつ作り上げていきます!

by一丁田

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析