2019年1月21日 (月)

はまっていること。

最近夜な夜なはまっていること。。。

 

それは編み物です。

91e5be9a880b48d6adb0731d8f23d51a

 

高校生のときに少しはまっていた時期があり

 

その時の道具や材料で夜な夜な

 

ずーーっと編み続けています。

 

何か物を作るというよりは編むことが楽しいので

 

編んではほどき、ほどいては編みの繰り返し。

 

今週もまた無心で編み続けてみます。。

ながの。

2019年1月19日 (土)

動態保存。

西池袋に建つ「自由学園明日館」

 

当時、帝国ホテル設計で来日中のF.L.ライトによる設計。。

国の重要文化財となっている。。。

Dsc047461

訪れた日は、ちょうど結婚式で使用されていたため、

 

「一部しか見学できません、、可能な範囲の見学でよろしければ本日は無料でどうぞ、、、」

 

とのこと。。

Dsc04736

 

築およそ100年ちかい文化財ではあるが、

 

貴重な建造物だからこそ肌で感じてもらいたいのだと、

 

日頃からいろんなイベントで使用されているらしい。。。

 

「動態保存」のモデルケースなのです。。

 

Dsc04737

腰部分はライト好みの 大谷石がふんだんに使用されている。。。

 

Dsc04741

なんといっても 全体の印象を決めている幾何学模様の木製建具。。。 

 

Dsc04749

低い軒で水平ラインが強調されたプレーリースタイルの建築は、

 

実際に間近でみると とっても落ち着く空間となってます。。

 

Dsc04747

道路をはさみ反対側にはライトの弟子である遠藤新が設計した講堂がある。。。

 

こちらでは 音楽会が開催中。。。 

 

重要文化財が地域のひとびとの生活に溶け込みながらも、大切に保存されている。。

 

Dsc04751

Dsc04743

文化財に対する考えが ガラッと変わった建築あるきとなった。。。

 

by 一丁田

2019年1月18日 (金)

イプシロン

こんにちは、大脇です

 

最近かなり冷え込んできて、ぱっとしない天気が続いていた中、

今日の空は雲一つない快晴sun

 

すると職場のラジオから,

肝付町の内之浦宇宙空間観測所から小型衛星が搭載された

日本のロケット「イプシロン」4号機が無事打ち上げに成功したとのことでした。

Topics_20190118_epsilon4_liftoff

(JAXAより引用)

 

残念ながら私は見ることができなかったのですが、

晴天のおかげで、多くの人が遠くからでも見ることができたようです。

 

鹿児島は日本でロケットを打ち上げる唯一の県なので

いつか近くで迫力を感じてみたいですhappy02

大脇

2019年1月17日 (木)

男飯 番外編

こんにちは、東です。

 

先週、成人式を迎えましたscissors

ということで、

自分のお祝いにケーキを作りましたeye

 

S__59465751

 

なんとなくホイップクリームを塗りたくって

お菓子ケーキにしましたcakerestaurant

 

2日で食べ終わりましたsmile

 

by ひがし

2019年1月15日 (火)

yaki imo。

昨年末に種子島の親戚からいただいた「安納芋」1箱。。。

 

このままでは食べつくす前にダメになってしまうかもね。。。

 

とのことで、炭焼いて「焼き芋」にして冷凍保存に踏み切った一丁田です。。 

 

炭に火をつけたついでに「餅」も。。

 

Dsc04962

そんでもって

 

サバも焼いて これでおにぎりたべよう! と 。。。

 

Dsc04963

安納芋は甘いので、普通の芋とくらべて すぐに蜜が吹き出してしまい、

 

以前失敗してしまったため、

 

今回は これらを焼きながら じっくり挑んだ。。。

 

おかげで20個ほどが完成!

 

Dsc04966

そんな日常の一コマでした。。。

2019年1月11日 (金)

「ちいさないえ」展。

弊社ビル1階の「6坪ギャラリー」にて

 

鹿児島県立短期大学の学生さんたちによる

 

「ちいさないえ」展が開催中です。。。

Img_3733

弊社ギャラリーと同じ広さの6坪という

 

建坪が条件で設計された「いえ」作品です。。。

 

Img_3736

Img_3735

Img_3739

Img_3741

どの作品も たのしそうな空間構成となってます!

 

平日のみの展示会ですが、ぜひともお立ち寄りいただければと思います。。。

 

by 一丁田

2019年1月10日 (木)

N社寮建設工事 完成

あけましておめでとうございます、東です。

元旦は昼まで寝て、ゆっくり過ごしましたfuji

 

さて、少し遅くなってしまいましたが

昨年N社寮建設工事が完了しました。

 

外観(東側)

Rimg9360

外観(南東側)

Rimg9362

玄関

Rimg9355

室内

Rimg9351

洗面所

Rimg9128

難なく…というわけにはいきませんでしたが、

無事に完了しました。

木造の新築は初めてだったので新鮮で、

学ぶことも多かったです。

今回得た経験を次回に生かしていこうと思いますcatface

 

by ひがし

2019年1月 9日 (水)

山田比良団地公営住宅(4号棟)外壁等改修工事 塗装工事2

山田比良の現場では、仕事始めからバリバリ稼働中です。

先日、外壁の塗装工事が完了しました。

塗料をスプレーガンを用いて吹き付けていく作業です。

Ezgif56f1545861a6f_4

はじめにベースの吹付けをおこないます。

ムラ無く吹付けるために一定の速度を保ちます。とても滑らかな動きです…!

Rimg0056

次に、仕上げとなる模様を吹付けていきます。

「玉吹き」と呼ばれ、表面がボコボコした感じに仕上がります。

Rimg2074

吹付塗装は速くて、キレイに仕上がります!

スプレーガンの吹き出し口の大きさを変えると、

また違った模様をつくることができます。

全貌は足場が片付いたときをお楽しみに。

Sakou

2019年1月 8日 (火)

登り初め。

正月ネタがつづいていますので

 

「初詣」

といっても 山の上です。。。

 

Dsc04903

ここは「高千穂峰」にある「神宮跡」

 

「霧島神宮」はもともとここにあったんです。。。

 

過去の噴火で、昔から数回焼失し、

 

そのたびに場所が移動していき、現在の場所に落ち着いたのです。。。

 

参拝するためには、結構な体力つかってこなけりゃお参りできなかったなんて、

 

それはそれで、すごいことだ!

 

Dsc04907

頂上からは もくもく煙のあがる「新燃岳」がみえます。。。

 

その先には「韓国岳」

 

「新燃岳」が数年前に噴火するまでは、ここからずーっと縦走できたんです。。。

 

そのルートがうっすらみえます。。 

 

Dsc04906

ちなみに 山頂には「天逆鉾」が突き刺さっている。。。 

 

今年のお正月は穏やかな天気が続いたおかげで、

 

人気の「霧島神宮」付近は大渋滞でとても立ち寄る気になれませんでした。。。

 

なので、その原点ともいえる高千穂峰に参拝できて満足です。。。

 

Dsc04912

いい 初山となりました。。 

 

by 一丁田

2019年1月 7日 (月)

初詣。

今年の初詣は鹿屋市の「神徳稲荷神社」に

行ってきましたrun

規模的には小さな神社でしたが

百本以上の千本鳥居と

ガラスでできた透明の鳥居があり

とても幻想的な場所でした。

S__38903810

S__38903812

 

なんだかインスタ映えがぎゅっとつまった

楽しい神社でしたよrun

残り一ヶ月になった現場ですが、

最後まで安全第一で作業して参りますので

ご協力よろしくお願いいたします。

永野。

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析