西池袋に建つ「自由学園明日館」
当時、帝国ホテル設計で来日中のF.L.ライトによる設計。。
国の重要文化財となっている。。。
訪れた日は、ちょうど結婚式で使用されていたため、
「一部しか見学できません、、可能な範囲の見学でよろしければ本日は無料でどうぞ、、、」
とのこと。。
築およそ100年ちかい文化財ではあるが、
貴重な建造物だからこそ肌で感じてもらいたいのだと、
日頃からいろんなイベントで使用されているらしい。。。
「動態保存」のモデルケースなのです。。
腰部分はライト好みの 大谷石がふんだんに使用されている。。。
なんといっても 全体の印象を決めている幾何学模様の木製建具。。。
低い軒で水平ラインが強調されたプレーリースタイルの建築は、
実際に間近でみると とっても落ち着く空間となってます。。
道路をはさみ反対側にはライトの弟子である遠藤新が設計した講堂がある。。。
こちらでは 音楽会が開催中。。。
重要文化財が地域のひとびとの生活に溶け込みながらも、大切に保存されている。。
文化財に対する考えが ガラッと変わった建築あるきとなった。。。
by 一丁田
正月ネタがつづいていますので
「初詣」
といっても 山の上です。。。
ここは「高千穂峰」にある「神宮跡」
「霧島神宮」はもともとここにあったんです。。。
過去の噴火で、昔から数回焼失し、
そのたびに場所が移動していき、現在の場所に落ち着いたのです。。。
参拝するためには、結構な体力つかってこなけりゃお参りできなかったなんて、
それはそれで、すごいことだ!
頂上からは もくもく煙のあがる「新燃岳」がみえます。。。
その先には「韓国岳」
「新燃岳」が数年前に噴火するまでは、ここからずーっと縦走できたんです。。。
そのルートがうっすらみえます。。
ちなみに 山頂には「天逆鉾」が突き刺さっている。。。
今年のお正月は穏やかな天気が続いたおかげで、
人気の「霧島神宮」付近は大渋滞でとても立ち寄る気になれませんでした。。。
なので、その原点ともいえる高千穂峰に参拝できて満足です。。。
いい 初山となりました。。
by 一丁田
最近のコメント