日記・コラム Feed

2014年1月 7日 (火)

泳ぎ初め。

この時期は 

何をするにも「○○初め」となります。。

今日は終日 

見積もりのためオフィスに缶詰め状態でした。。

これ「見積もり初め」   

なんて・・・

したがって 

今年の「泳ぎ初め」にいくことに。。。。

Dsc06253
さすがに中まで写真撮影できないので

模型をご覧ください。。。

Dsc06251 おもえば、スイミングをはじめたきっかけは

建築士試験の課題だった「屋内プールのある複合施設」

攻略のため、市内外のプールを廻ったのがきっかけでしたね。。。

動線を理解するためには、利用者になってつかってみるのが一番ですから。。

それにしても ここは 古いプールを一部残しつつ、うまい具合につながっています。

すばらしいですね!

さて、次は「何初め」をはじめましょう。。。

by 一丁田

2013年12月24日 (火)

メリークリスマス!

いよいよ 今年もあと1週間。

この時期にやるのが これですね。

手帳の更新!

Dsc06202 
来年の手帳も 今年と同じシリーズに決めました。。

使い勝手がよかったせいもありますが、なんせ シンプルな外観がお気に入りです。

タブレットのスケジュール帳と手書きのミックスになりますが、アナログ的な性格上

タブレットだけに絞ることができません。。。

みなさんは どーですか?

by 一丁田

2013年12月 7日 (土)

建築フォーラムにて。

お昼からは 慶太郎氏と 建築フォーラムに参加してきました。

よくあるただの著名建築家による講演会ではなく、

住宅建築を手がける建築家3人と約300人の参加者とが一緒にもりあげてくフォーラムでして

なんだか とても新鮮な感じでした。

あっというまの4時間で、なんだかんだで得るものがたくさんありました!

__

by 一丁田

2013年11月22日 (金)

おすすめ。

__

朝の寒さに すっかりヒートテックに頼りきりの一丁田です。

今回のおすすめはこの3冊

11

偉大なる建築家の方々。。。

ざっくり共通していえることは 四六時中 頭の中は建築のことでいっぱい ということ。。

でしょうか・・・・

たえず 未来を創造して努力をかさねる姿は すごいです。

極めた方の コトバはどれも感じることが多いですね。

 

2013年11月18日 (月)

高校の登山以来。。。

Dsc05295_2

またまた山にいき 身体がバキバキ筋肉痛の一丁田です。

学生のとき以来20数年ぶりの韓国岳は お昼を楽しむ人たちでいっぱいでした。。

Dsc05285

バックに見えるは新燃岳です・・・

てっぺんの眼下には きりたった崖。。。。こわっ!

Dsc05281

こんな階段ばっかりなら 楽ちんなんですけどね。。。

つくった人に感謝、ごくろうさまです。。

Dsc05290

いい空気吸って リフレッシュできました!

さて 次回は大浪池周回コースに行ってみようかな。。。。

ご安全に!

 

2013年10月24日 (木)

SUMIKA

今秋号に永里の家が掲載されてます。

by一丁田

Image

2013年9月 5日 (木)

うまっ!!

Dsc04616
喜入の現場への途中にある農園レストラン・・・

以前たべたソフトクリームがおいしくて また 寄ってしまいました。

Dsc04617
だいだいソフト。あっさり、すっきり だいだいの味

みるくソフト。甘ったるくない 濃厚な味

どちらもうまい!

Dsc04618

みなさん 食べました?

まだの方は ぜひ お試しください・・・

by 一丁田

2013年8月 2日 (金)

前進。。

最近、晩ごはん食べたらすぐに眠気におそわれ

早寝となってしまう一丁田です。

さて、計画をすすめてきた案件もようやく動き出しそうです。。

経年劣化した現在の建物を解体して、再スタートをきる!

かわいいシンプルな事務所建築となります。

Photo

書類の手続きをすすめ、順調にいけば来月着工でしょうか。。。

いそがしさを楽しんでいきましょう!!

2013年7月30日 (火)

現場見学会に参加してきました!

現在建設中の鹿児島市立病院において、先週末に現場見学会が行われたので参加してきましたhappy01

現場はとても広い敷地でしたeye

Rimg0005

鹿児島市立病院は、県内でも数少ない免震構造の建物となる予定ですshine

現場で実際の免震装置を見ながら、工法等の説明をして頂きましたeyeear

Dscf2632

これが建物の最下層部分に設置される免震装置ですeye

地震が起きた際にはこの装置が揺れを吸収しますgood

ちなみに写真では1種類ですが、私立病院ではこの他に5種類の免震装置が設置されるようですhappy02

Dscf2635

最先端の技術を実際に見る事が出来て、非常に貴重な体験となりましたhappy01

by なかしま





2013年7月22日 (月)

やーやどー!

Ca3g0657
今年も 知覧ねぷた祭り に参加しました。

我社からも10名が踊り連として・・・・

ではなく、今年は青森からきた5連太鼓の誘導役として出陣してまいりました。

やはり 見るより参加するほうが100倍楽しい!

沿道の人たちも 祭り という催しに ノリノリな感じで、サイコーの盛り上がりでした!

どうしてもDNAが騒ぎ出してしまうのでしょうか。。。

また 来年もがんばりましょ!

by 一丁田

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析