夏にむけて 業務は ますます いそがしくなってきそうですが、
勝手ながら 先々の予定を組ませていただきました。
しかもプライベートで・・・・(すんません!)
というのも、京都方面への用事があるため、以前から念願していた「桂離宮」を訪ねる計画です。
見学するといっても簡単ではなく、3か月前からの予約が必要でして、今月はじめに申請していたんです・・・
さすがは宮内庁管轄ですね。
しかも、平日のみの参観です。まいったね・・・
先日 参観許可書がおくられてきまして、これでめでたく参観できそうです!
9月までのスケジュールをきっちり納めて、ゆっくり見学できるようにがんばろ・・・
そう 誓う 一丁田でした。
蒸々した日が続きますね
皆様熱中症には十分注意してください
さて、先週金曜日から2泊3日で、私が参加している
鹿児島青年会議所の用事で韓国に行ってきました
今回は『JCIアジア太平洋会議ASPAC光州大会』
これはアジア各国にある青年会議所が一堂に集まり会議を行うといったもの。
懇親会では各地のPRをするブースなどもあります
会場は光州という街にあるキムデジュンコンベンションセンターです
なかなか近代的な建物でした
宿泊はソウルだったんですが、街中でちらほら見つけたのが『東屋(あずまや)』
韓国ではこの東屋でマッコリを飲むのが流行っているみたいです
夕方でしたが写真にも写っているようにすでに宴が始まってました
せっかくなので本場の焼肉もUPしときますね
マシッソッソヨ(おいしかったです)
慶太郎
来週もお天気がいいようで「ほっ」としてます。
雨といえば軒先にある雨樋(あまどい)・・・
最近では塩ビ製のほかにも ガルバリウム鋼板までいろいろな素材の製品がでまわってます。
完成してからは なかなかメンテナンスのできない部位でもありますが、
建築屋さんとしてはできるだけスッキリと納めたいところでもあります。
落ち葉が気になるような場所であれば、雨落ちに砂利排水を施して
あっさり樋をつけないってのもありでしょうね。。
ただし、軒先をおおきく出さないと壁の近くで水跳ねしたりして外壁を汚しかねません。
高価ではありますが、銅板の樋も経年美化の味わえる素材だとおもいます。。。
やっぱり、安くていいものはない!
ということなんでしょうかねぇ。。。
by 一丁田
最近のコメント