日記・コラム Feed

2013年4月 6日 (土)

ヒアリング

こんにちわ。

今日はあいにくの雨でスタートですbearing
場所によっては台風並みの風が吹くとか・・・coldsweats02
外出の際には気を付けましょう。
さて、本日は朝からお客様が新築物件のご相談に来られましたhappy01
まずはこうやってお客様のご希望や悩みなどをヒアリングするところから始まりますear
Dscf9414_2 Dscf9415_2
建物を計画する前の、とても大事な行程ですhappy02good
慶太郎

2013年3月21日 (木)

春爛漫

昼間はすっかり暖かくなり汗ばむぐらいの時期ですねcoldsweats01

車を走らせると満開の桜をみることもしばしばcherryblossom

田川組知覧支店の近くにある知覧特攻平和公園も桜が満開です。

20130321_8_41_48 20130321_8_41_54

夜になると花見客も多いですよwink

慶太郎

2013年3月20日 (水)

デッキにて。

暖かい日が続いたかと思えば、雨が降ったり風が強くなったりと

変化の多いこの時期ですが、うちのヒメシャラにも小さな葉が

目立ち始めました・・・

10

春になると落葉樹にも葉がつきはじめ、春を感じさせてくれます。

今年は全国的にも桜の開花が早いらしいですね。

1

少し早い花見もいいものです!

by 一丁田

2013年3月10日 (日)

プレゼン。

Dsc03307

今日はプレゼンでした。

できるだけ多くの資料を準備しますが、今回からは模型サイズを

1/100で製作してます・・・

これまでの1/50サイズと比べると、なんともかわいらしい!

パースと模型で充分全体像は伝わるので、持ち運びのいい

このサイズでしばらくいきたいと考えてます。。。

とりあえず プランの主旨はご理解いただき、次のステップへ

すすめそうです!

いっしょに楽しんでいきましょう・・・

by 一丁田

2013年2月23日 (土)

スタディタイム。

20130223_9_10_18
今日は終日講習会でした。

「住宅省エネ施工の技術者講習」

おもに断熱について 一日みっちり お勉強会です・・・

Ca3g0626

う~ん。。。。

うちの目指す仕様は間違ってなかったことを改めて実感!

省エネの基本は、パッシブデザイン!

建物のつくりとプランが適切であることを大前提とし、

次に冷房や暖房機器を検討する。。

20130223_11_38_11

といっても、設計の際にはどちらも同時に検討していくんですけどね。。。

高い断熱性能があって、はじめてプランの自由度がひろがるという

なんともシンプルなお話です。

大切なことはひとつ。。。。

現場施工時の間違ったやりかたをチェックする眼を養わなきゃいけません!

by 一丁田



2013年2月20日 (水)

プランニング前に。

現在 ご相談をうけている案件の敷地をたずねてみました・・

11

南と東に抜けがあり、視線の伸びる豊かな環境が望めます。

さて本格的にプランニング開始です・・・

この敷地を活かしたサイコーのプレゼンができるようにがんばりますよ!

by 一丁田

2013年2月 4日 (月)

二日市

こんにちは。お祭り大好き慶太郎ですgood

そんな私の地元南九州市では2月の2,3日に川辺と知覧で『二日市』

と呼ばれるお祭りがありました。

このお祭りは春を呼ぶ祭りとされ、川辺では約230年も続いているそうですhappy01

2

このようにたくさんの人や出店で賑わってましたよ。

TAGデザインの家が掲載されている住宅情報誌『SUMIKA』のブースもありましたbleah

1

毎年行われるので来年は是非足を運んでみてくださいwink

2013年1月22日 (火)

京都

先週18~20日の日程で京都へ出張に行ってきました。

京都で会議があったのですが会場が国立京都国際会館

Photo 1

まさにモダニズム建築って感じでしたhappy02

京都に行ったついでに写真も何枚か撮りましたのでUPしときますねwink

まずは定番の鴨川

Fb_img_13585747037044116

続いて二条城

2

そして八坂神社

Dsc_0015

京都もすごく寒かったですが観光客でいっぱいでしたよsmile

最後に特に有名って訳ではないですが雰囲気が良かったので

Dsc_0016

こんな小さな路地一つ一つがいい味出してましたhappy01

写真で少しは京都気分を味わえたでしょうかcatface

By慶太郎

2013年1月12日 (土)

地鎮祭にむけて。

Image_5

地鎮祭を控えているお施主さまから どんな物を準備すればいいのか
とよくご質問があります。
それも当然ですよね。
しょっちゅう経験する行事ではないですしね。。。
地域によって違いはあるのでしょうが、うちではこんな一覧をお渡ししてます
他にも不明な点があれば、なんでもお問い合わせくださいね。
By 一丁田

2013年1月10日 (木)

お茶むらい。

16

知覧観光案内所にて 

観光客の方が座るベンチの背もたれ部分がこすれてどうにかしたいとのご相談をうけ

19

半丸太をとりつけることに・・・

14

座ってみるとちょうどいい感じにくつろげます・・・

建築当初は、ここに座ることは想定してませんでしたが、

確かに休憩するには最高の空間となってますね・・・

17

ふとみると、新しい自販機が設置されています・・・

15

しかも、市のあたらしいキャラ お茶むらい 仕様!

ここだけでしょうか。。。ほかにも置いてあるのかな。。。

キャラのブランド化すすんでますね。

by 一丁田

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析