年が明けて早くも1週間が過ぎましたね
今日から本格始動の方も多いのではないでしょうか
1年間頑張っていきましょう
しかし、寒い日が続きますね。。。知覧支店のある南九州市も
朝晩の冷え込みが厳しいです。
オープンハウスに行ってみるとお施主様が植えられたパンジーが綺麗に咲いていました。
アップでみると・・・
わかります?霜柱が立っています。
春になるのが待ち遠しいですね
慶太郎
今日はプレゼンでした。
最初のヒアリングから だいたい2週間くらいでプランをまとめて
打ち合せをさせていただくのですが、
今回はお正月をはさみましたので、本日となりました・・・
お二人の夢のマイホームを実現するため、
我々も自分自身 納得いくものを提案させていただきました・・・
いい家づくりには 設計が一番大切です。
これから ゆっくり検討していきましょう。
by 一丁田
皆様ことしもよろしくお願いいたします。
来週から本格稼働ということで、ふれスポ で軽く汗を流してきました。
さすがにこの寒さでは人少ないですね・・・
あれもせねば・・・これもしとかなきゃ・・・
と、いろいろ考えることも多いですが
「一歩ずつ着実に前にすすんでいきたい」
初心忘れずがんばりまーす!
by 管理人。
今年もあっという間の一年でした・・・
新たな手帳にバトンタッチするのも つい 最近やったような気がします。
来年も多くの人たちと いい仕事ができますように・・・
今年をゆっくり振り返る一日としましょう。
それでは、みなさま良いお年をおむかえください。
南日本新聞社の「てぃーたいむ」にて
数年前に弊社でリフォームして以来、素材の味を活かす料理で人気店となっている
「てんや笑神」の店主 松木田 完氏監修の料理記事が6ページの特集で掲載されています。
今年も30日は毎年恒例となる私事の忘年会でお世話になります!
完ちゃん。。。おいしい料理たべさせてくださいね!
皆さんも天文館近くにおいでの際は、ぜひ足をお運びください。。。
仲間との飲み会や会社の接待など、味も雰囲気もゆっくりくつろげるお店です。
今年最後となるプラン作成中です。
今回は、一緒にヒアリングに立ち会ったミスターKとプランを練り直します・・・
お施主様とのいろんな会話の中から、設計のヒントを探します・・・。
「よし、これでいこう!」
というところまで近づいてきております。
あと もう一息ってとこですかね。
年明け1発目のプレゼンにむけて準備がんばるぞ!
高校生研修の最終日はこれからはじまる「さつま町の家」予定地での測量となりました。
それと同時に地盤の地耐力調査もおこなわれ、しばしお勉強・・・
スウェーデン式サウンディングのお手伝いもやってもらいました。
半日かけての測量もおわり無事に「縄張り」完了!
朝は霜が降りていて「こりゃ寒い実習になるなぁ・・・」とおもいきや、
昼間はすっかり暖かな日よりとなりました。よかったぁ。。。。
高校生諸君 3日間ごくろうさまでした・・・。
街はすっかりX’masモード一色ですね・・・
福岡遠征のついでに無印良品の家のぞいてみました・・・
難波和彦氏の設計「箱の家」が基本となっています・・・
メンテナンス性のいいガルバ鋼板とアルミ素材、そして木と工業製品の建材寸法から割り出
された住宅モデルです。
間仕切りのない1ルーム型の居住スペースがなんとも気持ち良さげです・・・
オーク(ナラ)無垢材の家具もいい感じです。
弊社モデルハウスにも購入を決めました・・・
きっと、しっくりとした質感がうちの空間にもマッチすることでしょう。
アスレチック遊具もこうしてみるとよくできてます・・・
くぐっていくらしいが・・・やめときます。
20か所あるアスレチックの19番目にあるこれ・・・5周走れたらポイント加算です。
勢いがついて延々走ってしまいますが、おもろかった。
こんなに大きかったかな・・・ひさびさ近くで観ました。
石播跡地のメガソーラーも工事がはじまったようですね。
SUMIKA 7号 の表紙裏ページにて掲載中です・・・
ぜひご覧くださいませ!
今回から付録のチケット持参で見学会に参加するとQUOカードのプレゼントも開始しました。
うちの見学会にも是非チケット持参くださいね・・・
もっと読む
最近のコメント