2018年3月 6日 (火)

土間コンクリート打設

こんにちは、東です。

最近花粉対策用のマスクを購入したところ

鼻水とくしゃみがピタッと止りマスクの技術に驚いています。。。

さて、現場では土間コンクリートを打設しました。

<打設状況>

Rimg6415

Rimg6417

Rimg6422

これで、今回の工事は完了しました。

初めての現場代理人

無事に完了できてよかったです。。。

次の現場も気合を入れて頑張っていこうと思いますpunch

by ひがし

2018年3月 5日 (月)

鹿児島マラソン2018。

昨年にひきつづき 今年もフルマラソンに参加した。。。

参加賞としてゼッケンと一緒にもらえるグッズは

Tシャツやフルグラ、ボンタン飴、さまざまな施設の割引券などなど。。

Img_1957

持っていくのは、マラソン中に摂るエネル源のみ。。。

5キロごとにアミノ酸とジェルを交互に摂り、筋肉疲労回復とエネルギー補給をする計画。。

足りない分は 各スポットにある「おもてなし」で栄養補給!

あとは痛み止め!(結構 大事です)

腰のポーチはなにかと負荷に感じるので、今年はトレラン用のザックを背負って走ります。。。

Img_1956

5時起きで食事をすませ、6時過ぎの電車に乗り込み会場へ。。。

ひざのテーピングもばっちり施し、

貸し切り状態のSERA602駐車場で着替えをすませてスタートブロックへ!

Img_1962

靴ひもにつけるプレートが5キロごとに設置されたマットを通過することで、

個人のラップタイムが自動で計測され、

ネットで参加者一人一人のランニング状況を知ることができるのです。。

さて、お天気はというと

昨年の雨とは対称的な快晴! 

スタート時点でこの気温なので、水分補給は欠かせません!

Img_1965

市内一周から仙巌園までの12キロは ギャラリーも多くて、

ついついオーバースピードになる。。

被り物やハダシのランナーは 毎年みかけるが いずれも ツワモノだらけです!

Img_1967

いつもは車でしか通れない区間を駆けていくのは気分爽快で、テンションあがりますね!

Img_1969

声援が ほんとに力になるのだ!

Img_1972

一時間半ほど過ぎたころだろうか。。。

トップの飛松選手が復路をダントツで帰ってきた!

キロ3分くらいのペースで アッという間に過ぎ去っていった。。。

もはや超人としか表現しようがない。。おそるべし。。。

Img_1973

・・・と、このままレースリポートを続けるつもりでしたが、

なぜかフル充電したはずのスマホが充電切れ状態に!

Img_1975

とりあえず完走はしたものの 昨年と比べて3分遅れという結果に。。。

最初はいいペースだったので、これは好記録が期待できるなと思いながら足をすすめたが、

あとにきてペースダウン。。。でもまあ達成感は十分!

心配していた右ひざの痛みも出ず、ここだけは強化されたかな。。。

今年も 自分と向き合えるいい時間を過ごしました!

by 一丁田

2018年3月 2日 (金)

N様邸解体工事

こんにちは、高校を卒業して早一年、

時の流れを早く感じる東です。

N様邸の解体工事を行いましたhouse

Imgp0374

まずは瓦をとっていきます

Imgp0395

Imgp0398

瓦を取り除いた後、ガラスやプラスチック、金物などを分別しながら搬出。。。

のこる構造部分は重機を使い解体していきますwrench

Imgp0403

Imgp0409

解体時には木や粉じんが飛散しないよう

水をまきながら行いますwave

Imgp0419

Imgp0420


Imgp0426

無事に解体が終わり更地になりましたscissors

大きな重機で解体していく様子は圧巻でした。。。

これから増えていくであろう解体工事

重機による事故に十分注意したいものです。

by ひがし

2018年3月 1日 (木)

平川動物公園給水施設整備機械設備その他工事 第一水源地 基礎コンクリート打設

こんにちは、花粉症でくしゃみが止まらない東です。

さて、現場では基礎コンクリートを打設しました。

コンクリートを打設する前には鉄筋、型枠組を行いましたwrench

【取水ポンプピット】

鉄筋組

R0015844

型枠組

Rimg6377

コンクリート打設

Rimg6398

【送水ポンプ基礎】

鉄筋組

R0015852

型枠組

Rimg6346

コンクリート打設

Rimg6382

ちいさい現場なので作業のスピードが速く

慌てふためくこともありましたが、無事作業が進んでおります

何かと時の流れが速いこの季節

焦らず頑張っていこうと思います。

by ひがし

2018年2月28日 (水)

1パーセント。

なにかと話題にあがる「空き家」問題

日本中には820万戸もの空き家が存在しているらしい。。。

リノベや古民家再生など 建築にたずさわるものとして活用案も見出したいところではある。。

仮に このなかの1パーセントでも活用できたなら!

しかし、立地条件や諸条件により なかなか活用の選択に踏み込めない建物も多いのだ!

Img_1934

とりこわし工事の現調するたびに 複雑な気持ちになりますね。。。。

建築の可能性について考えてみよう。。。

by 一丁田

2018年2月27日 (火)

鹿屋へ。

週末に鹿屋へrun

家具や洋服、植物がたくさんおいてある

お店へ行きました!!

9dd313ed1e5144b2a75d448251831847

40fe8175420942e58692ef3200383c98

Ffe223fa6ef8490693ac5fa2715532cc

倉庫のような外観と

荒っぽい仕上げがおしゃれな内観。

特にカウンターが

CB(コンクリートブロック)でできていて

こんな風にも使えるんだなとびっくり。。

Bcb4c1095bf84d0cafe120f5a01529b7

雑貨や洋服をみることは大好きですが、

それ以上にお店の内観をずっと見てしまいますcoldsweats01

また、ドライフラワーがたくさん

飾られているカフェ「ダマスクの風」に行きました!!

F060ddf68fb5411ea86bc473a0819e95

9d3bd7d96a694735a6f9d9e7c2fdb90d

天井一面に飾られた1000本以上のドライフラワーは

1年に1回総入れ替えをするそうです。。大変。。。

ここのカフェは色々なワークショップがあったり

4月ごろにはたくさんのお花が庭に咲くそうなので

また行きたいと思います。。

永野

2018年2月26日 (月)

コインランドリー。

先日オープンした、コインランドリーの現場です。

着工前

Aimg_6116

Aimg_6111

Rimg3685

完成

Dsc02772

Dsc02761

Dsc02758

使える部分、使えない部分を割り切り

新しいものと古いものが融合する。。

リノベーション・コンバージョンならでは

なのかなと思います!!

Dsc02764

まちにも馴染んでいい感じです。。

八幡公園前のコインランドリー、皆さんぜひお立ち寄りください。。

永野

2018年2月23日 (金)

「安全」の日。

毎月行われる「安全の日」

現場パトロールの巡視報告が発表されます。。。

今月は土木の現場2件について巡視結果の発表がなされました。。

Img_1944_2

毎月 くりかえし行われることで 全体の安全意識が向上していくんだと思います。。。

発表する側も 聞く側も 毎月刺激をうけながらブラッシュアップされていく大事な日です!

安全にGOALはありません。。。ご安全に!

by 一丁田

2018年2月22日 (木)

知覧体育館耐震補強及び改修工事  耐震ブレス設置

Rimg10103

Rimg10100 南九州市知覧体育館正面玄関入口です。こちらは、体育館の東面になります。eye

Rimg6796 体育館内部北面 耐震ブレス設置 着工前 です。

Rimg3074

Rimg3072 体育館内部北面 耐震ブレス設置 完了。

Rimg6797 体育館内部南面 耐震ブレス設置 着工前です。

Rimg3075

Rimg3071 体育館内部南面 耐震ブレス設置 完了。

Rimg10037

Rimg10038

Rimg10039 耐震ブレス設置工完了。

今回の主な、鉄骨補強構造材は、角型鋼管 STKR400 ロー175×175×6、等辺山型鋼 SS400 L-100×100×10、アンカーボルト埋め込み ケミカルアンカー D16×12d 1柱×4本です。

体育館の桁行方向 アリーナ中央部 北面と南面 に1か所 耐震ブレスを設置しました。

ブレスとは、鉄筋やアングルなどの型鋼で作られた補強材。木造の筋かいと使用方法がにており、柱や梁などで四辺形に組まれた軸組に対角線状にブレスを入れることで、地震・風などの横からの力に対してブレスの引張力により建物が変形するのを防ぐ役割を持つ。主に鉄骨造などで用いられます。

地震がいつ起きるのか。?それがわかれば少しは対処できるのですが、残念ながら現代の科学ではいつ地震が起きるかを正確に予想することはできません。

「いつ発生するか」はわからないけれど、「いつか起きる」ことだけは確実ですので、いざ地震が起きた時に困らないように早め早めに準備をすすめておきましょう。 eye

Rimg10090 季節の花 梅の花が満開です。木の花がほとんど咲いていない冬に、「ついに梅が咲きだしたかhappy01」という、うれしさのインパクトは大きい。 by 霜出happy01

 

2018年2月21日 (水)

みずほ通り ボランティア。

本社ビル前のみずほ通り(市立病院から国道225号線まで)

の約2キロ間のごみ拾いを行いましたhappy01

Rimg3835

Rimg3836

何気なく毎日通っているみずほ通りですが

よく見ると、たばこの吸い殻やお菓子の袋など

ごみはたくさん。。

Rimg3838

毎日お世話になっているみずほ通りも

きれいになりましたshine

今年は建築部で2か月に1度ボランティアを

実施していく予定なので、全員でまちをきれいに

していけたらと思います!!

永野

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析