2018年3月19日 (月)

着工しました。

先日地鎮祭をおえたT様邸が着工しました。。

先週から基礎工事が始まり

掘削、砕石の転圧をしていきました。

Rimg3849

 

Rimg3860

 

私自身、基礎工事管理をするのが初めてで

高校時代に使っていた施工の教科書を見ながら

基本的なポイントをおさえていきましたconfident

Rimg3850

見晴らしがとてもよく、現場からは海を見ることができます。

雨の日が多いですが今週は捨てコンクリートの

打設があるので何とか晴れてほしいです。。。

永野

2018年3月17日 (土)

Mクリニック移転改修工事

こんにちは、東です。

早いところでは桜が咲き始め

春が来たということを実感しますcherryblossom

さて、現場では、一階、二階の解体が完了しましたshine

【一階解体前】

Dsc02829

Dsc02831


【解体完了】

Rimg6531

Rimg6535

Rimg6533_2

【二階解体前】

Dsc02844_2

Dsc02850

【解体完了】

Rimg6485

昔の人がはじいた墨や記号
建築の歴史を垣間見ているようでわくわくしますsmile

朝と昼まで気温の変化が激しくなってきました

体調を崩さないよう頑張っていこうと思いますscissors

by ひがし

2018年3月16日 (金)

知覧体育館耐震補強及び改修工事  旅立ちの日に 桜

 

Rimg10328 南薩縦貫道 南九州知覧インターからアクセスできています。

Rimg3959 知覧平和公園入口の桜並木通りは、知覧町護国神社参道にもなっています。

この奥に、左手側に文化会館と右手に知覧体育館が、あります。

特攻平和会館は、その奥の左手側にみえます。行ってみましょう。eye

Rimg10411

 知覧体育館前横断歩道横の、知覧茶のモニュメントは、湯飲みにお茶がきれいに注がれています。beer

 

Rimg10320 歩道の中間ぐらいに、ソフトクリームの看板が見えますが、お土産屋さんになっています。コーヒーの

カフェテラス風喫茶店やサツマイモの焼き芋店も隣接しています。美味しいです。cake

Rimg10363 この建物が、今回、耐震補強及び改修工事を行った。南九州市知覧体育館になります。eye

桜並木通りの歩道点字ブロック(黄色いライン)にそって歩いてください。cancer

Rimg10388

Rimg10274 ここが、知覧特攻平和会館入り口前です。中に入ると、平和の尊さ、命の大切さ、歴史の真実を教えてくれます。

Rimg3914

Rimg3916

Rimg3917 狛犬と、阿吽の呼吸、左右に一対で置かれ、それぞれの口元は「阿吽(あうん)」の形を表し、魔除けの為に置かれていると言われています。ちなみに、日本語も「五十音」の「あ」から始まり「ん」で終わります。

Rimg10312 白い光りの中に 山なみは萌えて

遥かな空の果てまでも 君は飛び立つ

限りなく青い空に 心ふるわせ

「旅立ちの日に」は、1991年に埼玉県の中学校の教員によって作られた合唱曲です。

荒れていた学校を歌で変えたいということから作られた歌で、現在、全国で歌われる卒業式の定番ソングです。

誰もが経験する「卒業」。

それは別れでもあり、新たな出会いへと続く第一歩です。

鹿児島県でも、今年の 桜の開花宣言が、明日にも出そうです。

体育館の西側道路沿いの桜の枝に、ちらほら桜の花が咲きだしています。camera

さくらが舞い散る情景が目に浮かんできます。eye

キープ スマイル、ステイポジティブ、 そだねー by 霜出happy01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年3月15日 (木)

すもーるはうす。

「ちいさないえ」を建てたい。。。

ご夫婦ふたりだけ。。。

または独りだけの住まい。。。。

そんなクライアントさんに出逢う機会をいただいてます。。。

限りある空間にミニマムな暮らしを実現させるためには

よっぽどの覚悟とスケール感をもって取り掛からなければ!

Dsc028611

機能と構造を両立させた船の室内空間も 超ミニマムで興味深い。。。

さまざまなことから考えをすすめていこう!

by 一丁田

2018年3月14日 (水)

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 鉄骨建方~足場組立

こんにちは。酒匂です。

春らしい陽気となり、仕事のしやすい季節になってきましたね。

桜ケ丘の現場では、鉄骨の建方がおこなわれました。

Rimg5410

2本の柱を地組して、クレーンで吊り上げました。

Rimg5535

柱を梁で繋ぐために、鉄骨とびさんがジョイント部分に立って、接続します。

私も、親綱と安全ネットを取り付けたあとに、

施工確認のため、鉄骨とびさんの誘導で鉄骨に登りました。

高いところは割と好きですが、この仕事は私には出来なさそうです。

そう思うくらい、鉄骨建方はすごい仕事だと思います。

また、鉄骨上で「怖い」は禁句です!

Rimg6104

とても良い精度で建ち上がりました。

Rimg5752

渡り廊下のスラブには、デッキプレートを敷き込みます。

「焼き抜き栓溶接」という方法で固定します。

Rimg6394

デッキプレートに穴を空けて、溶接棒を使い鉄骨の梁と溶着させます。

この上に配筋・型枠を組んでコンクリートを打設します。

Dsc_5314

1階の躯体工事が終了し、現在は、足場を組み立てています。

次は、2~R階の躯体工事、サイディング・ALCパネル貼へと進んでいきます。

Sakou

2018年3月13日 (火)

Mクリニック移転改修工事

こんにちは、東です。

Mクリニックの移転改修工事が始まりましたhospital

Dsc02834

まずは、駐車場部分の床,壁のコンクリート斫り

二階の内部解体を行っていきますwrench

一階:床斫り

Rimg6448

Rimg6491

二階:内部解体

Rimg6472

Rimg6451

コンクリートを斫る際にはとても大きな音がでますimpact

そのため

防音シートを張ったり

カッターでコンクリートを細かく切り、斫る面積を減らしたりなど

最大限、騒音防止に努めていますdanger

近隣の方々にはご迷惑をおかけしますが

これからも工事にご協力をお願い致します。

by ひがし

2018年3月12日 (月)

厄払いに...

先月の10日~12日になりますが厄払いへ明治神宮に行ってきました。

明治神宮のパワースポットとしての効果に『良縁』『泉の浄化』『再生パワー』『自然エネルギー』『癒しパワー』の効果があるとの事でその中で『良縁』と『泉の浄化』『再生パワー』に願いを掛けて(欲張り過ぎかなw)参拝してきました。

Rimg1684

この大鳥居をくぐって南参道を通ると良縁や人間関係を良くするとの事でちょっと期待(笑)

Rimg1693

厄払いの神事を終え、拝殿と夫婦楠の参拝をした所へ横で式を挙げたばかりの新婚さんと遭遇。

更に幸せを分けていただいたような気持になりながら、日本で初めて鉄筋コンクリート造で建てられた宝物殿へ…あまりもの感慨深さに写真を撮り忘れてました。。。。。

そんな興奮も冷めぬ内に次の目的地乃木神社へ。

Rimg1701 ここは自分が尊敬する歴史人物の一人、乃木希典を祀ってある乃木坂の由来にもなった神社です。

ここは夫婦仲や安産祈願・学業など家族を祈願したものが多く、特に『勝守』は勝負事だけでなく自分自身や病気などにも打ち勝つという意味の込められたもので有名なお守りです。

私自信いつも持ち歩くパソコンバックに着けています。

夜は、スカイツリーから叙々苑に行き、東京タワーと夜景を望みながら

Rimg1675

4人で給料1ヶ月分以上を派手に使いw存分に堪能して来ました。

マジ美味かったです。

また機会があったら行ってみたいですね。

そんな本厄の有村が今回はお送りしました。

2018年3月 9日 (金)

展示会。

先日、マルヤガーデンズ5階のギャラリースペースで

県短生の展示会があり、いってきました。。

20180304_180309_0019

20180304_180309_0018_2 

県短生は弊社の6坪ギャラリーにも展示をしてもらっていますが

今回は広いギャラリーならではの展示物が見ることができて

とても楽しくみせていただきました!!

同じ歳の学生さんの素敵な作品をみることができ

とても刺激を受けました。。。

20180304_180309_0015_0

建築以外の作品もありましたが

どれも素敵なものばかりでした。。

永野

2018年3月 8日 (木)

リノベ スタート。

今日からはじまったコンバージョン案件

1階駐車場はクリニックへ。。。。

2階事務所は診療所へと改修。。。。

Dsc02831

タイトなスケジュールではありますが、安全第一で見事に変身させたいと思います!

初心者マークがもうすぐ外れるスタッフ東も奮闘してくれることでしょう。。。

by 一丁田

2018年3月 7日 (水)

T様邸新築工事 地鎮祭。

本日T様邸新築工事の地鎮祭が行われましたshine

Img_6561

Img_6557

いいものがつくっていけるよう、全力でがんばって

行きたいと思いますrun

来週からいよいよ基礎工事に

入っていきます。

お施主様もいいいえづくりができるよう

一緒にがんばっていきましょう!!

本日は本当におめでとうございますconfident

永野

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析