週末を利用して福岡でもっともメジャーな山「宝満山」へ。。
大宰府天満宮の少し北側に位置する「かまど神社」の参道をぬけて登山道へ進みます。。。

最近建て替えられたのだろうか。。。
ガラスを多用した境内にある社務所が近代的でかっこよかった。。。

ここの登山道はなんといっても石段が特徴的で、しっかりと整備されている。。。

有名なスポットとあって、登山者の数も非常に多く、
すれ違う人に「こんにちは!」の連続で、やや閉口ぎみになるほど。。

昔から石が豊富に採れる山だったんでしょう。。。
途中にもこのような石積の遺跡がみられる。。
100段がんぎと呼ばれる急階段をこらえると
袖すり岩をすりぬけて頂へ。。。。

コースタイムどおり1時間40分で到着です!
頂上はすごく広くて,みなさんがいたるところで昼食を楽しんでます。。。

一番高い岩の上からは市内を一望できる。。。

あ、 となりの坊ちゃんは無関係です!
よっぽど気に入ったんでしょう。。。しばらくそこから動かなかったので、一緒にパチリ!

頂上は人がいっぱいで、木陰スペースを確保できなかったので、
先へ進み大きな岩で昼食をとり下山開始です。。。
頂上からくだること5分でキャンプ場へ到着!
ここにはバイオトイレや山小屋もあり、宿泊可能。。。人気があるはずだ!


下山途中でみた変わった樹木。。。倒れた木から何本もの新しい枝が伸びている。。。
倒木で、根元もでているのに、すさましい生命力だ!

トータル3時間ほどのトレッキングでしたが、ふくらはぎの筋肉痛がハンパなかったです!
地味に石段の上り下りが効いてくるんですね。。。。
境内にたどりついてからは お団子とお茶で一服。。。。


大宰府の二日市温泉へ足をのばし、ゆっくり疲れを癒します。。。

今宵の宿となる 福岡市内の長男坊宅へ向かいます。。。
現在デザインしている屋台村のお勉強もかねて中州の屋台へGO!

まつこと30分ほどで、ようやくの一杯!格別でした!

葉祥栄デザインによる
アクロバットで透明感のある地下鉄出入口は、やはり夜景としてみるのが一番!

かっこいい!
by 一丁田
最近のコメント