2013年5月21日 (火)

上棟式

塗木納骨堂新築工事からです。

日曜日の19日午後5時からに略式でありましたが現場にて上棟式を執り行いました。

Dscf2171

通常は屋根の上で執り行うのですが、午前中の雨で足下が悪いのに加え上がられる方に年配者が多いとの事で建物内部で行いました。

Dscf2155_5

上棟の祈願も無事に終わり、餅撒きです。

屋根から餅・お菓子・おひねり投げると老若かかわらずみんな『わぁ~happy02』と拾い集めていました。

Dscf2163

Dscf2165

その後は近くの集落公民館で直会(なおらい)=宴会でした。

まだまだ工事も半分。。

残り半分も、いいものを引き渡せるように頑張ります。

担当 有村

2013年5月20日 (月)

表彰

梅雨が近づき曇りがちな日が多くなってきましたね。

鹿児島市内は桜島の降灰も気になる時期(夏は風向きが市内向き)ですcrying

さて、先週のことですが、鹿児島県建設業協会の総会が行われ出席してきましたconfident

20130517_13_51_43

総会前に表彰式があるのですが、今年は当社の加治佐専務が長年の功績を

称えられ『全国建設業協会長表彰』を受けましたhappy02good

表彰式後にパシャリcamera

20130517_15_04_43

加治佐専務本当におめでとうございます。

また、これからもよろしくお願い致しますconfident

慶太郎

2013年5月18日 (土)

外壁・屋根の塗替え完了(南さつま市)

住宅の外壁・屋根の塗替えの現場からです。

001_2

着工前

__


完成   今回は色分けを提案しました。


008_2

屋根瓦   着工前
009_2

屋根瓦  完成


013_2

外壁側面  着工前


014_3

外壁側面  完了

梅雨前に完成して良かったです。

                         うちだ

2013年5月17日 (金)

補助金。

Ca3g0644

昨年につづき今年も鹿児島市のリフォーム支援事業がはじまります。

すでに事前審査は開始され、本格的に募集がはじまるのが7月1日から。

リフォーム計画中のお客様よりお問い合わせもいただいております・・・

工事費の10~20%の補助って、ありがたいですよね。。

今年は倉庫や車庫も対象に加わり、利用しやすくなってるようです。

申請がスムーズになるよう、予定がある方は、事前審査を受けることをお勧めします!

by 一丁田


2013年5月16日 (木)

外壁・屋根塗替(南九州市)

南九州市の外壁・屋根塗装の塗替です。

001

屋根瓦の塗装前です。


002

屋根瓦塗装完了 ツヤツヤしています。(ウレタン樹脂塗装)


008

今回 門も傷んでいたので塗装しました。


020

エレガンストーン(自然石調仕上)を吹付しました。


087

和風の趣のある家です。

完了 梅雨前に完了して良かったです。

                       うちだ           

 

2013年5月15日 (水)

建物探訪のつづき。。

Dsc03893

季節に合わせて開口部を建具で仕切り、通風を調整できるように工夫された書院造り。。。

畳や間戸がなかった神殿造りから時代とともに変化していったなんてことを考えると、

先人たちが工夫を重ねて、徐々に今の家づくりの原型となっていった経緯が感じられます。

Ca3g0676

これ、あれですね!

雨戸を「クルリンパッ・・・」ってまわす あれですね。

銅板巻きがすばらしい!

Ca3g0679

一日中いても時間が足りない  

そんな気がします・・・

by 一丁田



2013年5月14日 (火)

TAGメンが行く!! 南九州市にて

今日は南九州市のS様邸にて、田川組の住宅メンテナンス(通称TAGメン)を行いましたhappy01

天気が良く、最高の洗浄日和でしたhappy02

Rimg0026_2

外壁についたコケを落とすために、まずは洗剤を付けてでゴシゴシshine

Rimg0023

その後高圧洗浄機で洗い流していきますhappy02

Rimg0024_2

雨枡に溜まった泥も除去しますshine

Rimg0017_3

最後は土間を洗って完了shine

それにしても気持ちのいい汚れの落ち具合lovely

Rimg0029

洗浄後の建物は、「新築に戻ったよ~」なんて喜んでいる様な気がしましたhappy01

建物も人と同じで、メンテナンスをする事で活き活きと長生きしていくと思いますshine

次回は、指宿市にて TAGメンが行く!! 予定ですrun

by なかしま


2013年5月13日 (月)

経過報告

今日は久々の塗木納骨堂新築工事から経過報告です。

GW前に土間のコンクリートを打設して本日から建物の躯体となる鉄骨の建て方を始めました。

Dscf2090_2


木造の様に人力では持てませんのでクレーンを使用して1本1本建て込んで行きます。

柱の建て込みが終われば梁へと骨組みを組み上げて

Dscf2095

それぞれを高力ボルトで連結・固定して行きます。

Dscf2098


骨組みが出来上がるとおおよその形、大きさが見えてきます。

作業終了間際に近隣の方が来場され、出来上がりを待ち遠しそうにされていました。

19日には上棟式が予定されているのでそれまでに屋根下地までは終わらせたいと思っています。

でも何を置いても安全第一!

作業者に怪我をさせないのは元より、立ち寄られるお施主様方にも十分気をつけながら引き続き作業して行きます。

担当 有村

2013年5月11日 (土)

減築・・・。

Dsc04004

こちら Y様邸では、内部の解体および基礎工事がはじまってます。

鉄筋が組まれたところから奥側一間の範囲を減築する予定です。
Dsc040181


2階の荷重をささえる構造体をあらたに構築するため、すべてが手作業での基礎づくり・・・

Dsc04012

今週は基礎のベースコンクリートを打設して終了です・・・

Dsc04024

by 一丁田








2013年5月10日 (金)

屋根・外壁改修・・・

2件の塗装塗替工事を施工中です。

南九州市の和風の住宅の屋根瓦・外壁の塗替です。


043

足場を組立しています。(足場組立中)

031

塗装前に洗浄機にて水洗いします。

006_4

木部を塗料が付かないようにカバーをします。(養生)

壁塗装中です。

同時に 南さつま市にて外壁・屋根の塗替です。

032

002_7

足場を組立しました。(足場組立完了)

1_2

完成予想図です。今回は色分けする予定です。

1年を通し塗装工事の時期としては一番適しています。

梅雨が来る前に完了する予定です。

                        うちだ


おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析