2013年5月 9日 (木)

地盤調査。

暑いですねぇ・・・

建築予定地も しばらく訪れないうちに すっかり雑草がのびてました。

Dsc04000


土地の契約も無事におわり、農地転用許可がおりたとのことで

本日 地盤調査をおこないました。

Dsc03997

ご近所にも 2軒ほど新築中の足場がかかってます。

このあたりも 今から新築が増えてくることでしょう・・・

まずは しっかりとした調査からはじまります。

by 一丁田

2013年5月 8日 (水)

連休明けですが。。

ゴールデンウィークが終わり、各現場のブログ更新前ということで

前回のつづき といきますか・・・

Dsc03925
茶室 網代張りの雨戸鏡板

凝ってますねぇ・・・

Dsc03923

こちら御殿では、

通風と採光、そして何よりも部屋内部からの視線が計算された

中庭の取り方・・・・

暗さ、狭さを感じさせない 何とも言えない空間があります。

Ca3g0661

Ca3g0657_2

外部からは想像もできない景色がひろがっています。

by 一丁田


2013年5月 4日 (土)

建物探訪。

Dsc03929

せっかくの連休ということで、仙巌園を散策。。。

錦江湾を眺める借景もよかったですが、なんといっても風情ある

茶室などの建造物にひかれます。

Dsc03930
ここで茶の準備が整うまで待ち、となりのにじり口を通って客は

日常をはなれた「わび」の空間へと入っていくのです。

残念ながら茶室の中の見学は不可・・・いつか内部も観賞できるように

してもらいたいものです。

Dsc03918

濡れ縁と雨落ち、飛び石の流れ。。。

やっぱり 日本人。

おちつきますねぇ・・・

随所に先人の知恵と工夫が施されています。

また 後ほど UPしていきますね。

by 一丁田

2013年5月 2日 (木)

南さつま市改修工事Vol.6 内部完了!!

南さつま市の改修工事現場では、内部改修工事が完了しましたhappy01

今回の内部改修工事は、床暖房工事、壁天井の珪藻土塗り及びクロス貼替えが主でしたbleah

仕上がりはこんな感じになりましたhappy02

Before

Dsc03314

After

Dsc03809

まずはリビングですshine

天井、壁は白を基調とした珪藻土で仕上げ、戸襖はカラフルなクロス貼りですhappy02

落ち着いた中にも遊び心のある空間になりましたconfident

Before

Dsc03322

After

Dsc03830

これは畳間ですshine

こちらは珪藻土塗りとアジアン風なクロス、それから温州畳がとてもいいマッチングですhappy02

リビングとはまたガラリと変わった雰囲気の空間となりましたhappy02

Before

Dsc03338

After

Dsc03789

これは和室ですshine

写真ではわかりにくいですが、施工前はクロス貼りで、施工後はわら入りの珪藻土塗りですeye

ちなみに、和室の畳は床暖房による乾燥の影響を受けない為に、和紙で出来たものを使用していますgood

最後に、床暖房の施工されたフローリングですeye

すみません、施工前のBefore写真がありませんがcoldsweats01

After

Dsc03802

たもの無垢材を使用しており、施工していて羨ましくなるほど足触りがとてもいいですhappy02

お施主様も大変喜んでおられましたshine

以上が今回の改修工事における内部改修部分のBeforeとAfterですhappy02

GW明けには外部改修部分の完成もアップしたいと思いますsun

by なかしま



2013年5月 1日 (水)

家具。

玄関は広い方がいい・・・?

狭くても機能的に満たせればそれでもいい!

住まい手により考えも違うんでしょうけど、

ヒアリングのなかで そのプランに盛り込むヒント

をみつけます。

Dsc03487
広い狭いは別にして、どうしても靴を収納するスペースは

必要です。

今回は、ベンチを兼ねた収納を造ってみました・・・

Dsc03486
ちょっとした来客なら、玄関先でやりとりすることも多いはず・・・

そんなとき ちょっと腰かけられるベンチがあれば親切ですよね。

靴を履きかえるにも重宝すると思います。

家具もすべて設計に盛り込み「住まい」をつくりあげることで、

シンプルな空間が実現できるのではないでしょうか・・・

by 一丁田

2013年4月29日 (月)

都井岬。

Dsc03734

友人を訪ねて宮崎県串間市へ・・・・

せっかくなんで都井岬によってみました。約25年ぶり。。

以前に比べて人が少なく、ホテルなどの施設も閉館してます。

なによりも 猿が少ない!

むかしは、途中の道路にも お猿がいっぱいだったはず・・

やはり 客が来ないと餌がもらえず 猿たちも不景気の影響

をうけているのか。。。

Dsc03727

崖の中腹にある神社みえますか・・・う~ん、大工さんも

命がけでつくったんだろうなぁ。

さて、

今回の目的でもある友人の実家リフォームについて

お話と実測をすませ、ご飯食べて帰路へ・・・

立派な梁がすばらしいです!

Dsc03740

いい具合に計画がすすむよう協力していきますよ!

by 一丁田







2013年4月27日 (土)

お引き渡し。

さつま町の家は社内検査を終え、無事に竣工しました。

Dsc03618

とくに今回は、畳のある こあがり の高さに話は盛り上がり・・・

Dsc03616
それぞれ座って実証。

自分たちの身体で心地良い寸法について検討します。

建築はスケール感の絶対寸法がホント大切だと感じます・・・

Dsc03614

居心地のいい空間めざしてがんばりましょう!

by 一丁田



2013年4月26日 (金)

リフォーム着工。

鹿児島市内にてリフォーム工事がはじまりました。

建物本体を改修する前に、家の前にあるカーポート

部分の解体からおこないます。

Dsc03454

土間のコンクリートと土留めの擁壁をとりこわしてから

仮撤去していた側溝を新しい位置に盛り替えます

Dsc03622Dsc03719

砂利を敷きならして、私道の部分は完成!

before

Dsc03429

after

Dsc03723

でっぱりがなくなりスッキリしましたね。

連休前の作業は、これにて終了!

休み明けから本体工事に着手します・・・。

by 一丁田

2013年4月25日 (木)

リセットの日。

一年に一度各ご家庭をアフターメンテナンスで廻る 

お宅訪問日でした。

本日は 南さつま市 です。

Dsc03638
TAG Design の家では、今年から この訪問日に外壁の

洗浄をさせてもらってます。もちろん無償です・・・

住まいは建てたときがいちばんきれいな状態・・・・しかし

経年とともに多少なりとも劣化が生じるもの。Dsc03629_2

気づいていてもなかなかご自分ではできないこともあろうかと・・・

そんなときに、頼ってもらいたいのです!

Dsc03663

建てた住まいがいつまでも いい状態であり続けること。

それは、住まい手、造り手、どちらも同じ願いです!

Dsc03659

ついでに雨水桝の泥をあげ、つまりをチェック・・・

できるかぎり新築の状態にリセット!

Dsc03675

チェックリストを回収し、つぎのお宅へ移動。。。。

メンテナンスとともに我々も仕上げの工夫をお勉強です。

最高のNEXTを創るために!

日々進化していくことが必要ですものね。

つぎは ゴールデンウィーク明けを予定しております!

TAGオーナーのみなさま、予定を調整しておりますので、

しばし お待ちくださいね!

by 一丁田


2013年4月24日 (水)

南さつま市改修工事Vol.5 完成間近!!

南さつま市の改修現場ですhappy01

工事は4月いっぱいの為、内部外部工事とも完成間近ですsign03

内部改修工事ではクロス貼り、珪藻土塗りが完了しましたbleah

Rimg0034

Rimg0111

駐車場の改修工事では、レンガで花壇を造り植栽をし、フェンスとパーゴラを設置完了しましたhappy02

Rimg0123

Rimg0098

Rimg0110

いよいよ来週には工事が完了しますshine

最後まで気を抜かずに工事を進めていきますgood

by なかしま

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析