2012年12月26日 (水)

てぃーたいむ1月号。

南日本新聞社の「てぃーたいむ」にて

数年前に弊社でリフォームして以来、素材の味を活かす料理で人気店となっている

「てんや笑神」の店主 松木田 完氏監修の料理記事が6ページの特集で掲載されています。

5

今年も30日は毎年恒例となる私事の忘年会でお世話になります!

1

完ちゃん。。。おいしい料理たべさせてくださいね!

皆さんも天文館近くにおいでの際は、ぜひ足をお運びください。。。

仲間との飲み会や会社の接待など、味も雰囲気もゆっくりくつろげるお店です。

by 管理人。





2012年12月25日 (火)

プレゼンへむけて。

今年最後となるプラン作成中です。

2

今回は、一緒にヒアリングに立ち会ったミスターKとプランを練り直します・・・

1

お施主様とのいろんな会話の中から、設計のヒントを探します・・・。

「よし、これでいこう!」

というところまで近づいてきております。

あと もう一息ってとこですかね。

年明け1発目のプレゼンにむけて準備がんばるぞ!

by 管理人。

2012年12月24日 (月)

メリクリ。

年内の見学会は終了しました。

寒い中お越しいただいた皆様 本当にありがとうございました。

Dsc02743

輻射熱で暖められた室内では、

「あったか~い」の声をたくさんお聞きすることができました・・・。

まだまだ たくさんの方々に体感していただきたいと思っています。

Dsc02764

というわけで、年明けにも見学会を企画しております・・・

また、2月末までに見学希望の方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。

いつでも見学可能となっています・・・

みなさま メリークリスマス!

by 管理人。

2012年12月19日 (水)

喜入小VOL.27 廃棄物 ん!?(・・?

喜入小学校では、解体工事に着手して今日でちょうど1週間wrench

解体作業はこんな感じで順調に進みましたgood

Rimg0002

Rimg0006

解体すれば、その分の廃棄物が発生しますdanger

木材だったり、コンクリートだったり、スクラップだったりdash

その種類は様々ですが、今回の廃棄物の中にこんなものがsign02(・・?

Rimg0069

相当な大木を切るのに使うのでしょうか(・・?

横のプロペラは使い道もわかりません(・・?

更にこんな物までsign02(・・?

Rimg0067_2

完全にスキー板ですcoldsweats02

なぜ喜入でスキー…(・・?

実は、これらは全て学校の旧資料室にあったもので、それを今回の工事に合わせて学校から処分して欲しいと要望があったわけなんですhappy01

普段見ることのない骨董品?達を廃棄物として処分するのはもったいないような、心苦しいような気もしましたが、あっさりと収集運搬されていきましたcrying

Rimg0037

なにはともあれ、本日無事解体終了ですcrying

by なかしぃ でした。

2012年12月16日 (日)

完成見学会2日目。

Dsc02604

初日はあいにくの雨でしたが、今日はいいお天気となりました。

Dsc02609_2

おかげさまでたくさんの方々に来場いただき、TAG Designの家づくりをほんの少しだけ

ご紹介することができました・・・

Dsc02615

断熱性能を高め、蓄熱暖房でほのかに暖められた室内を体感していただき、

「あったか~い」と、みなさんもびっくりされていました・・

来週も第2部を開催しますので、また遊びにおこしください!

by 管理人。

2012年12月13日 (木)

若者よ!がんばれ。

高校生研修の最終日はこれからはじまる「さつま町の家」予定地での測量となりました。

それと同時に地盤の地耐力調査もおこなわれ、しばしお勉強・・・

__333

スウェーデン式サウンディングのお手伝いもやってもらいました。

__

半日かけての測量もおわり無事に「縄張り」完了!

__22

朝は霜が降りていて「こりゃ寒い実習になるなぁ・・・」とおもいきや、

昼間はすっかり暖かな日よりとなりました。よかったぁ。。。。

高校生諸君  3日間ごくろうさまでした・・・。

by 管理人。

2012年12月12日 (水)

喜入小VOL.26 後輩来たる(*^^)v

今日は喜入小学校の現場に、薩南工業高校建築科2年生の二人が職場体験でやってきましたhappy01

実は、私も同じ薩南工業高校を卒業しており、後輩くんですhappy02

そんな二人には早速現場に出てもらい、今日からスタートした解体工事の施工状況の写真撮影をしてもらいましたeye

Rimg0054

ちなみに上の写真は黒板を持っているのも、シャッターを押しているのも高校生の二人ですhappy02

ちょっと黒板倒れてますけどなかなかですねgood

午後からは、実際に解体工事の手伝いもしてもらいましたwrench

Rimg0061

Rimg0064

二人とも解体作業の方が体を動かせて、いきいきしてる感じshine

さすがに若いですねぇhappy01

今日は解体作業のみで、いろいろな工事を見せる事は出来なかったですが、二人が少しでも現場の雰囲気を感じられたなぁと思ってくれていたら幸いですhappy01

by なかしぃ でした。

2012年12月11日 (火)

完成見学会のおしらせ。

4

12月15,16日完成見学会を開催します!

家全体の断熱性能を高め、蓄熱暖房による全館暖房の家を

寒いこの時期にぜひご体感ください・・・

そんな「永里の家」では本日より研修のはじまった薩南工業高校建築科2年生

2人も見学会の準備をせっせと手伝っております。

1

離れの間、あずま屋、低く深い軒下空間など、落ち着きある平屋のお宅となってます。

詳しいレポはまた後日・・・。

by 管理人。

喜入小VOL.25 後期工事スタート!

喜入小学校の現場では、先週の12月3日に前期工事分の引き渡しが完了しましたsmile

前期工事終わった~catface

っと思っていたら、さっそく今週からは後期工事がスタートですsign03

これは工事に取り掛かる為の仮設の間仕切り壁を施工中ですeye

Rimg0030

出来上がりはこんな感じですwrench

Rimg0045

開放的だったスペースにとっても閉鎖的な壁がcoldsweats01

でもこの仮設の壁が、埃、臭気、騒音等を防いでくれますpaper

後期工事も学校側にご迷惑をかけてしまうとは思いますが、最善の対策を行った上で工事を進めていきたいと思いますgood

by なかしぃ でした。


2012年12月 5日 (水)

経過報告

いよいよ大詰めの『永里の家』経過報告です。

室内では照明が入り

Dscf8983

オリジナルの家具が据付けられていますhappy01

家具はこのような状態で現場に搬入され組み立てていくのですgood

Dscf8997

Dscf9000

外に目を向けると

Dscf8994

塀やあずま屋の塗装も完了していい感じですhappy02

明日は出入口の土間CONを打設しますよ。

あーした天気になぁーれsun

ミスターK

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析