茶室の路地にある飛石に置かれた石
その名も「関守石」せきもりいし
「ここから先は立ち入らないでね!」
という主人からのメッセージです
以前おとづれた「桂離宮」にもありました。。。。
今年お引き渡しした「喜入の家」は玄関土間が 通り土間風に仕上がっていて、
ここにはっきりとした段差や見切りがあると 連続性やこの雰囲気が失われると思い
履き替え動線も あえて 人まかせの扱いとしました。
なので、できればここから先は靴を脱いでくださいね!というラインに「関守石」をおきました
はっきりしっかり表示するのもアリでしょうが、たった一つの石でその意図を伝えるという
なんとも 品のある日本人のココロづかい。。。よくないですか?
by一丁田。
3月以来 自粛していた「山あるき」
久々に 近場のトレッキングコースへ行ってきました。
周囲5キロほどの外輪山は アップダウンもあるなかなかのコースです。
池を左手に見ながら 森林浴を楽しむはず。。。。でしたが
序盤から尋常でないほどの汗!
真夏の山はけっこうキツいです。。。が、こんな景色もチラホラ見えて、
台風の影響もあって
風も吹いてくれるおかげで、少しはマシなほうでした。
ここはトレイルランニングしてるグループも多くて この日も数組のランナーが走ってました。
すごい 体力です。あっぱれ!
3時間ほどで一周して近くの温泉入って帰ってきました。
やはり自然はいいです。
程よく筋肉痛の週明けとなりました。
by一丁田
最近のコメント