2019年11月 5日 (火)

上棟式。

喜入のいえⅢでは 上棟式が執り行われました。

 

先週から始まった大工工事ですが

 

毎日いいお天気に恵まれ

 

 

順調に工事もすすんでおります。

 

もちろん、上棟式当日も快晴!!です!

Img_9578

 

近所の子供たちもふくろいっぱいに

 

もちやお菓子を拾えて、大満足だったようです。

 

Img_9597


 

ながの。

2019年11月 3日 (日)

いの一番。

お天気にも恵まれて 

 

大工さんによる建て方が順調にすすんでいます。。。

 

S__33062916

一本一本の材につける番手は、いろはにほへと と 数字によって振り分けられます。。

 

タテヨコをX通り、Y通りで記すのと同じ意味合いがあり、

  

「いの一番」は一番角にくる柱です。。「真っ先にやる」的な感じで使われることばですね!

 

S__33062914

柱と桁、梁を組んで全体の通りと倒れをチェックしながら、

 

仮の筋交いでカタチを整えていきます。。

Imgp12351

屋根下地にとりかかり、いよいよ明日の上棟式をむかえます。。。

 

Imgp12311

天窓と梁もいい感じです。。。

 

by一丁田

2019年11月 1日 (金)

11月・NOVEMBER・霜月

Rimg7316

S社社宅新築工事では、外壁シーリング工事、屋根樋取付も完了し、内部造作及び壁ボード貼り等が進行中です。

Rimg7278_2 東面 全景

Rimg7283 南面 全景

Rimg7266 片流れ屋根 軒樋 取付状況です。

Rimg7267

Rimg7268

Rimg7284

 西面 片流れ屋根 

Rimg7291 タテ樋 取付状況です。出窓のシャッター付サッシ窓も軒天との取り合いが、納まりました。

Rimg7271

Rimg7273 撮影時間が、朝一番だったので(秋晴れで雲一つありません。)朝のすがすがしい光がリビングを照らしています。奥に見える面が、対面キッチンです。カウンターや柱の塗装も始まっていきます。日々変化し、どんどん形になっていく「住まいづくり」が楽しいです。

Rimg7305

晩秋の候(ばんしゅうのこう)とは、秋の終わりの季節という意味です。

2日(土)は、北海道と東北北部は曇りで所により雨か雪の見込みとの予報が出ています。

その他の地方では、高気圧に覆われて晴れる所が多く、行楽日和となりそうとのことです。

秋が深まり、冬の訪れの気配を感じ始める11月、朝の気温差が10度ぐらいの所もあります。

みなさん、体調を崩さないでください。毎日30分程度のウォーキングを挑戦中の by 霜出

2019年10月31日 (木)

男飯Ver37

こんにちは、東です。

最近は本格的に寒くなり、ついに羽毛布団を出しましたsnow

 

さて、今回の男飯は。。。

7233

ジャガイモを千切りにし、合挽肉と炒めたもの

奥に写るのが野菜炒めになります。

 

最近はジャガイモを千切りにするのにはまっていて

切るのはめんどくさいですが、火が通りやすくて使いやすいですgood

 

by ひがし

2019年10月30日 (水)

中央保育園新築工事 ver18

 

こんにちは、大脇です。

 

現在現場ではアルミサッシの取付が進められていますrun

  

Rimg4443qqq 

  

Rimg4445  

アルミサッシはビス留めと溶接で取付ます。

ビス留めも溶接も品質上決められている取付ピッチがあります

   

Rimg4455

このピッチを確認し、写真に収めます。camera

 

Rimg4458  

サビ止めもしっかり塗布しています。eye

こういった部分は隠蔽部分、、のちに隠れてしまいます

品質を管理する上で写真はとても大事な資料です。

 

Rimg4459uuuuu  

アルミサッシ無事取付完了しました。

 

大脇

 

2019年10月29日 (火)

土台。

 

基礎工事も順調にすすみ、

 

コンクリートの硬化をまって

 

いよいよ大工さんの乗り込みです!

 

8c3689f93ab748139685aedfc2f2d38d_2

軸組みの建て込みが明日からスタート!

 

安全作業でがんばります!

 

by一丁田

 

2019年10月28日 (月)

ジャパン建材フェア2020


内田、東、大脇、永野の4人で

 

福岡で先日開催された「九州ジャパン建材フェア2020」へ

 

参加してきました。。

 

去年も参加したこの建材フェアですが、

 

今年もたくさんのメーカーさんが  

 

ブースを構え、

 

半日かけてたくさんの新商品をみることが

 

できました。

 

9eae51fd80854a1382c7c3df88b9313c

 

1日に色々なメーカーさんの商品を

 

みる機会はなかなかないので 

  

隅から隅まで何周も周り、とても満足です。。。

 

ながの。

 

 

  

 

2019年10月27日 (日)

「乾杯」

Rimg7140

S社社宅新築工事では

ユニットバスの

据え付けも完了し、

軒先の破風板・軒天防火板張り

リビングのフロア張り等

進行中です。happy01

Rimg7155

Rimg7202

Rimg7204

Rimg7225

Rimg7193

Rimg7194リビング  4枚引き込み戸敷居取付状況(ヒノキ材) 溝には、木建具工事の時にVレールが入ります。eye

Rimg7221 リビング 4枚引き込み戸鴨居取付状況(杉材)eye

Rimg7178

Rimg7213

車で走ると音楽が聞こえる。「メロディーロード」 音響道路 eye

指宿スカイラインでは、川辺インターチェンジ(IC)から知覧IC間で、川辺ICから指宿方面へ向かう約2.8キロの地点。舗装面にライン「音楽記号」の目印があります。

約350メートルの区間を制限速度の時速50キロで走行すると。鹿児島県出身でシンガーソングライターの長渕剛さんの

「乾杯」のサビ部分が約25秒間にわたって聞こえます。( 車の窓を開けるとさらに良く聞こえますよ。) 関係者の皆様、選曲ありがとうございます。

小学校の教科書にも掲載されている「乾杯」 

世代を超えて愛される名曲ですね。happy01

「乾杯、今、君は人生の大きな大きな舞台に立ち・・・・君に幸せあれ!」 by 霜出

2019年10月26日 (土)

棟上げしました。

先日、中央保育園の現場では棟上げを迎えました。

天候が心配されましたが、

餅投げを楽しみにしていたこどもたちが、

てるてるぼうずを作ったおかげもあって、とても良い天気となりました。

Dji_0200

Dsc_7082

餅投げははじめにこどもたちメインでおこないました。

打ち合わせの中で、こどもたちが主役の建物なので、

餅投げの思い出づくりをと何気ない会話から始まった企画です。

Dsc_7099

Dsc_7154

年齢別のクラスごとに餅投げをしました。

3歳児はゆる~い感じでしたが、4,5歳児になると動きも激しい!みんなしっかり拾えたかな?

現場の安全に則ってスケジュールしていただいた

先生方の段取りも素晴らしかったです。我々も非常に助かりました。

Dsc_7211

地域の方々の餅投げは大きな歓声が響き渡り、盛大におこなわれました!

投げるほうも大変だったようですが、

段ボールをひっくり返して投げたりして、大変な盛り上がりでした。

最後の皆さまの大きな拍手には感動です。本当にありがとうございました。

3

笑顔溢れる棟上げ、誠におめでとうございます。

Sakou

2019年10月24日 (木)

桜ケ丘住宅17号棟個別改善本体工事 Ver2

こんにちは、東です。

気温が低くなり、鍋がおいしい季節になってきました。

 

さて、ただいま現場ではBM(ベンチマーク)を設置しました。

Rimg12010

BM(ベンチマーク)とは建築物の高さ、平面的な位置の基準点となるもので

工事期間中は動かないようにするのが大切です。

なんだか色合い的に鳥居みたいになりましたwink

 

by ひがし

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析