S社社宅新築工事では、外壁シーリング工事、屋根樋取付も完了し、内部造作及び壁ボード貼り等が進行中です。
西面 片流れ屋根
タテ樋 取付状況です。出窓のシャッター付サッシ窓も軒天との取り合いが、納まりました。
撮影時間が、朝一番だったので(秋晴れで雲一つありません。)朝のすがすがしい光がリビングを照らしています。奥に見える面が、対面キッチンです。カウンターや柱の塗装も始まっていきます。日々変化し、どんどん形になっていく「住まいづくり」が楽しいです。
晩秋の候(ばんしゅうのこう)とは、秋の終わりの季節という意味です。
2日(土)は、北海道と東北北部は曇りで所により雨か雪の見込みとの予報が出ています。
その他の地方では、高気圧に覆われて晴れる所が多く、行楽日和となりそうとのことです。
秋が深まり、冬の訪れの気配を感じ始める11月、朝の気温差が10度ぐらいの所もあります。
みなさん、体調を崩さないでください。毎日30分程度のウォーキングを挑戦中の by 霜出
S社社宅新築工事では
ユニットバスの
据え付けも完了し、
軒先の破風板・軒天防火板張り
リビングのフロア張り等
進行中です。
リビング 4枚引き込み戸敷居取付状況(ヒノキ材) 溝には、木建具工事の時にVレールが入ります。
車で走ると音楽が聞こえる。「メロディーロード」 音響道路
指宿スカイラインでは、川辺インターチェンジ(IC)から知覧IC間で、川辺ICから指宿方面へ向かう約2.8キロの地点。舗装面にライン「音楽記号」の目印があります。
約350メートルの区間を制限速度の時速50キロで走行すると。鹿児島県出身でシンガーソングライターの長渕剛さんの
「乾杯」のサビ部分が約25秒間にわたって聞こえます。( 車の窓を開けるとさらに良く聞こえますよ。) 関係者の皆様、選曲ありがとうございます。
小学校の教科書にも掲載されている「乾杯」
世代を超えて愛される名曲ですね。
「乾杯、今、君は人生の大きな大きな舞台に立ち・・・・君に幸せあれ!」 by 霜出
先日、中央保育園の現場では棟上げを迎えました。
天候が心配されましたが、
餅投げを楽しみにしていたこどもたちが、
てるてるぼうずを作ったおかげもあって、とても良い天気となりました。
餅投げははじめにこどもたちメインでおこないました。
打ち合わせの中で、こどもたちが主役の建物なので、
餅投げの思い出づくりをと何気ない会話から始まった企画です。
年齢別のクラスごとに餅投げをしました。
3歳児はゆる~い感じでしたが、4,5歳児になると動きも激しい!みんなしっかり拾えたかな?
現場の安全に則ってスケジュールしていただいた
先生方の段取りも素晴らしかったです。我々も非常に助かりました。
地域の方々の餅投げは大きな歓声が響き渡り、盛大におこなわれました!
投げるほうも大変だったようですが、
段ボールをひっくり返して投げたりして、大変な盛り上がりでした。
最後の皆さまの大きな拍手には感動です。本当にありがとうございました。
笑顔溢れる棟上げ、誠におめでとうございます。
Sakou
最近のコメント