日記・コラム Feed

2019年6月11日 (火)

こかげ。

昔からキャンプが好きです

 

何にもない空間に タープやテントを設営するだけで そこが自分のテリトリーに代わる。。。

 

そんな居心地のいい場をつくることが楽しいからでしょうか。。。

 

Dsc05323

動物園内でみつけた

 

雰囲気のいい「あずまや」

 

動物たちも、本能的に居心地のいい場所を探してくつろいでいるようです。。。

 

Dsc05318

  

共通しているのは「木陰」でしょうか。。。

by 一丁田

2019年6月 8日 (土)

時間のデザイン。

建築という仕事は

 

たくさんの職人技で成り立っているため

 

なかなか休めないことが多い業界だといわれる。。

 

しかし、効率よく仕事をさばいていくには 

 

絶対にメリハリのある「シゴト術」が必要だ。。。 

  

しっかり休み バリバリ働く!

 

建築業界を3K にするか新3Kにするかは 一人ひとりの意識しだいなのでは?

 

 

 

Img_4146

はなし変わって、先日 休みに出逢った一冊をご紹介

 

大分の「風の斎場」が掲載されている。。。

 

「遊びもシゴトも一生懸命」がモットーの一丁田でした。。

2019年6月 5日 (水)

梅雨入り...

こんにちは大脇です。

鹿児島もいよいよ梅雨入りし、本格的に雨が多くなりそうな中、

今日は朝から太陽が照り、湿気と合わさってとにかく暑い!sun

 

485fe2b362074b91bcf34367ea86e3a9

  

雨の多いが近づく一方で夏も着実に近づいています...

特に今の時期は油断しやすいので、

水分をこまめにとって熱中症に十分注意しましょう!!sweat01

大脇

2019年6月 4日 (火)

プロダクトデザイン。

「ACUO」のファミリーボトル

 

デザインが変わったのご存じですか?

 

Dsc05308

なにげなく見ていたら、気になるとこがみつかりました。。

 

パッケージをめくるサイン。。

 

Dsc05309

 

きれいにめくると

 

本体にはデザインが施されてます。。 

 

Dsc05310_2

調べてみると、オリジナルのデザインが6種類あるらしい。。

 

仕掛け人は、世界的デザイナーの佐藤オオキさんでした!

 

やっぱり って感じです!

 

Dsc05312

 

これなら楽しみでパッケージをはがすし、分別リサイクルにもなる。。

 

なによりも、次への購入意識も高まります!

商品デザイナーのチカラってすごい!

 

そんな仕掛けに まんま乗ってしまう一般人でした。。

 

by 一丁田


 

2019年6月 3日 (月)

職場体験。

先週は3日間、

 

地元の中学生が職場体験学習に来てくれました。

_190603_0001

_190603_0011

_190603_0010

_190603_0015

 

知覧支店の模型づくりから現場見学、

 

実際に起工式の準備などなど慣れない作業を

 

3日間、がんばってくれました。

 

 

 

特に、敷地の高低差を測る「レベル」を

 

使っての実習はとても楽しそうに作業をしていました。

 

 

高校では建築を学びたいとのことだったので

 

建設業にきてくれたらな〜と思います😊

 

ながの。

 



 

2019年5月29日 (水)

ふもと。

5年前より文化庁による認定がはじまった "日本遺産(Japan Heritage)"。

日本遺産は、歴史的に価値づけられた”1つのモノ”を認定するものではなく、

その地域の歴史や文化を語る、

様々な要素により構成される”ストーリー”を面的に認定する制度です。

先日のニュースより、今年で5回目となる認定発表で、

鹿児島県内初となる認定の報道がありました。

 

”薩摩の武士が生きた町 ~武家屋敷群「麓」を歩く”

 

とても、ストーリージェニックなタイトルです。

Dsc_3029

「薩摩川内市入来麓」

 

今回、南九州市の知覧麓武家屋敷群を含む県内9市から認定されました。

”麓(ふもと)”はいわゆる武士の住んでいた小さな城下町。

江戸時代の薩摩藩は武士が多かったので、1つの城下では治まらず、

藩内113ヶ所の麓それぞれに武士が住んでいました。

今でも、バス停や交差点などの名前になって残っているところも多いんですよ。

Dsc_3017

「入来麓の石垣 ”玉石積”」

 

こういった制度は、観光客を呼び込むことも大事ですが、

まちに住む人にとって、まちの価値に気付くキッカケとなって、

増え続ける空き家など、まちの問題の解決に、

少しでも結びついたらいいな~なんて最近、特に思います。

自分たちの手で何かに取り組んで、

盛り上げているまちは、やっぱり魅力的です。

Sakou

2019年5月25日 (土)

神田祭

こんにちは、大脇です。

先日東京に行く機会があったのですが、

東京都千代田区の神田明神で行われる神田祭に行ってきました

Image1_7  

日本三大祭のうちの一つでもあるこの祭り...

とにかく人が多い!coldsweats02

この日の道路は開放されていて、

地区によって分かれてあちらこちらでおみこしを担ぎ

活気あふれる声を上げていました。

Image1_8a  

とにかく熱い祭りで楽しかったですsun

大脇

2019年5月20日 (月)

DANMEN。

部材の断面

 

最近、部材の断面に興味がわいてきた一丁田です。。。

 

さて

 

ここも たくさんの断面が集合してます。。

 

Img_4465

これは

  

先日 施工に伺った 某施設内の機械レール

 

室内を縦横無尽にレールがはしりまわってます。。。

 

天井の補修をおこなうため 機械やレールをよけて作業用の足場をくみ上げました。。。

 

Img_4467

限られた寸法の部材を巧みに使って 必要なところに

 

スピーディーに組み上げていく職人さんの技術はスゴイですよね!

 

もうひとつ、弊社倉庫にて見かけた型枠の断面

 

Img_4460

きれいな円が描けてますね!

 

あっぱれ。。。 

こんな技術に支えられて

 

現場は進められていくのです。。。。

by一丁田

2019年5月18日 (土)

今日も一日、ご安全に

先日、5月度の社内パトロールに行ってきました。 car dash

『工事の進捗及び現場の安全確認』を毎月3人1組で実施してます。

今月は、診断員として私も参加し

南薩方面の建築現場を2件巡視しました!

Rimg0074

毎月パトロールを実施してますが、現場は日々進捗にあわせて作業環境もかわって行きます。

Rimg0084

現場担当者と診断員で、現場の安全確保についての打合せをしてます happy01

沖縄・奄美が梅雨入り宣言しましたね。rain

九州南部も、今月末から来月始めには、本格的に梅雨入りrainとなると思います、

天気のいい日に少しでも、現場が円滑に進むように、頑張ってください。 shine

By  おりた

2019年5月14日 (火)

住まい。

5年ぶりに住宅・土地統計が更新された。。。

 

日本中の空き家が ここ5年間で26万戸も増え、

 

2018年10月で846万戸となったらしい。。。

 

供給過多な新築と、住み手をなくした空き家問題

 

Img_4124

建築やってるものからすると、なんとなく複雑な気持ちですね。。。

 

必要なモノ。。。やらなきゃいけないコト。。。

 

モノとコトについて、ここ最近考えさせられることばかりです。

by一丁田

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析