日記・コラム Feed

2019年5月11日 (土)

ご挨拶

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

この度、近藤友征の後任として令和元年5月1日付けで代表取締役に就任致しました
若輩者ではございますが社業発展のため全力を尽くし
また、今後も地域に必要とされる企業を目指し努力いたす所存でございます
なにとぞ前任者同様に格別のご指導ご鞭撻を受け賜りますようお願い申し上げます

まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
                                敬 具

令和元年五月
株式会社 田川組
代表取締役 近藤 慶太郎

2019年5月 9日 (木)

花の町 ながしま

こんにちは、東です。

 

GW中に長島へ小旅行に行ってきましたrvcar

 

With_flowerpark_190509_0045_2

 

魚がおいしいみたいで、お昼に海鮮丼をいただきました!

 

With_flowerpark_190509_0052

 

ごはんの後は花フェスタへ!

 

With_flowerpark_190509_0008

With_flowerpark_190509_0022

With_flowerpark_190509_0017

色鮮やかな花が多く、心が癒されましたtulip

花フェスタは今回で9回目となり

毎年3月下旬〜5月上旬までやっているみたいなので

詳しく知りたい方は調べてみてください!

 

by ひがし

2019年5月 7日 (火)

砂の祭典。

10日あった連休があっという間におわってしまいましたね。。。

 

 

連休中は 

砂の祭典において

  

建築士会南薩支部で「家造り相談会」と

 

子ども向けの「ミニチュアハウスづくり」の

 

ブースを構えており

  

弊社からも一丁田・永野で参加してきました。

 

_190507_0036

 

参加してくれた子どもたちは1セット300円で

 

砂や絵の具を使って庭つきの家をつくってもらいました!

 

 

_190507_0026

私たちが参加していた5/4~5は子どもの日と

 

かぶっていたこともあり 

 

ありがたいことに終日満席状態が続きました。。。

_190507_0028

_190507_0029

_190507_0021

_190507_0024

 

それぞれすてきな作品をつくって持って帰ってもらいましたshine

 

連休中の思い出として飾ってもらえたらなあと思います。

 

_190507_0033_2

ちゃっかり子どもたちに紛れて

いちばん楽しんできた永野でしたrun

2019年4月26日 (金)

ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

こんにちは、大脇です。

以前

弊社HPの[お知らせ]にも記載しましたが、

http://www.tagawagumi.com/osirase2.html

181123_181125_001412

弊社は

平成31年4月27日(土) ~ 令和元年5月6日(月) の期間

休業とさせていただきます。

 

お電話・メールでのお問い合わせはお休みさせて頂きますのでご了承ください。

 

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

2019年4月24日 (水)

これからも。

熊本で起きた未曾有の大地震から先週で3年となりました。

地震が起きた年には、ずっと熊本に通っていたこともあって、

あそこは今どうなってるかな?とか、

気になっていることがたくさんあります。

(前震1か月前の熊本城)

Dsc_3151

Dsc_3155

天守の北側に建つ宇土櫓(手前)は築400年以上ですが、2回の地震を受けても

外観はほとんど被害を受けませんでした(写真右の廊下は全壊)。。。難攻不落、不屈のお城です。

...

山間部の道路や鉄道などの交通インフラが整うには、

あと数年かかるようで、被害の甚大さを改めて感じますが、

少しずつ確実に復興へ向かっていますね。

また、これからも熊本の色んなところへ遊びに行ってきます。

Sakou

2019年4月20日 (土)

“ISO内部監査”講習会

こんにちは、折田ですsign01

我社は、ISO活動を運用することで顧客満足度の向上をはかり、

地域貢献につなげるとともに、

社内の品質確保・環境保護活動を積極的に推進し、誠意を持って日頃の業務に取り組む活動をしています。

本日は、ISO内部監査の講習会をみっちり、1日かけて学びましたflair

Img_8166

今日の講習会で、

ISOの品質・環境マネジメントシステムの根幹の“P”“D”“C”“A”(計画/実行/監視/改善)システムが

もっとも重要であることを理解しましたsweat01

これからも、お客様が満足でき、かつ、安心出来る施工物を提供することを大切にしながら

取り組んでいこうと思いますshine

By  おりた

2019年4月19日 (金)

平和

こんにちは、大脇です。

 

先週私用で広島に行く機会がありました。

 

電車代の節約と、日ごろの運動不足解消のため、

広島駅から歩くこと約40分run

原爆ドームにたどり着きました...

  

Bc283744b9664f9aafc713645f16c93b

 

以前にも2回ほど見に来たことがあるのですが、

この日もやはり多くの観光客が、この建物の有様を

まじまじと見つめていました。eye

 

118454975aa44d3e8f82c17c8e49f8e4

 

世界平和を訴えようと市民が一丸となって働きかけて残された原爆ドーム

日々が平和であることのありがたさを感じることができました。

 

大脇

2019年4月17日 (水)

さくらのたより3。

この季節、毎朝苦しんでいた鼻水とクシャミが、今朝になってピタッと止まりました。

 

季節が移り変わろうとしています。

 

桜もまた来年となってしまいました。

平成最後の桜の撮影は甲突川畔の桜です。

Dsc_6834

Dsc_6835

この日は、桜が散る前の最後の週末とだけあって、

お花見のお客さんでごった返していましたよ。

学生時代は毎年ここでお花見?をしていましたので、懐かしい気持ちで散策しました。

来年はここでお花見やらないかな。

Sakou

2019年4月10日 (水)

さくらのたより2。

昨日の雨で、桜は散ってしまったでしょうか。

各地で撮影したいですが、雨や風もあって咲いてる期間が短いので、

なかなか1シーズンでいろんな所を撮影するのは難しいです。

各地の桜の写真を増やすことが毎年の課題になりました。

今回は、知覧の平和公園に咲いている桜のようすです。

Dsc_6809

Dsc_6815

Dsc_6825

平和を学ぶ場所の雰囲気も相まって、桜の存在がとても際立っていますね。

何度見ても平和公園の桜は良いですよ。

Sakou

2019年4月 8日 (月)

お花見。

週末の夜は

吉野公園へお花見にいってきましたrun

 

お花見好きな両親手作りのお弁当を食べながらの

夜桜はこれまた格別riceball

5f95de8e5b1749baad160293eeeb5bb6

写真は仲の良いわたしの両親です(笑)

 

吉野公園はライトアップもされて

とてもきれいでしたconfident 

やっぱりお花見はいいなぁ~~。

永野。

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析