日記・コラム Feed

2019年8月 6日 (火)

まつり。

先週末は 「さつま黒潮きばらん海」の会場である枕崎へ。。。

 

昨年にひきつづき 建築士会で「ミニチュアハウス」のブースを出展! 

Dsc05597

海風がふいていましたが、日差しが暑かった。。。

 

Dsc05593

しかし、子供たちは一生懸命とりくんでくれてました!

 

Dsc05581

 

屋台では、うまそうなビールたちの誘惑もありましたが、

 

ぐっとガマンです!

 

国体キャラの彼も、猛暑のなか がんばってましたし。。

 

Dsc05588

「ん! うしろには 空気穴。。。彼も空調服を着ているのか?」

 

危険レベルの暑さですからね!

 

当然でしょう。。

 

Dsc05589

 

何はともあれ 参加してくれた子供たちの笑顔がみれて、いい一日でした!

 

Dsc05602

 

Dsc05607

 

今年も花火は観ずにささっと撤収。。。

 

ステージでは、MBCタレントでもりあがってました!

 

Dsc05608

 

いたるところで花火の場所取りもはじまってました。。。

 

Dsc05609

いい疲労感のまま 帰宅した一丁田でした。。

2019年8月 5日 (月)

おさまり。

現在着工に向けての準備をしている

とある住宅の現場ですが。。

   

着工前に窓枠材の寸法や細かい部分の

納まりなども図面に反映していきます。

Ed1e0ec35a28435596d0faa41d954029

 
 

イラストや模型では検討できなかったり

想像しにくかったりする、コーナー部分も

  

Af64ba431a5d4e6db7012f2aea92c3cc

0f45d4dfc7e745af9abce59d34838509


Aabeac13a1b04079ac1ea852ba8b47c7

 

実寸大の材料をつかい

何パターンも想定して、いちばんきれいな

納まりに決めていきます。

 

ながの。

 

2019年7月29日 (月)

会社見学。

先日、鹿児島工業高校の学生さんが

会社見学にきてくれました。

 

今年は女の子が見学にきてくれて

とても緊張して田川組の会社見学に行った

高校時代の自分ととても重なりました。。 

 

それももう4年前になるのか~と

とても懐かしく感じます。

半日で本社ビルや知覧支店、中央保育園の現場を

みてもらい

634afd311d104006b310534d477a123c

 

中央保育園の現場では、現場代理人の折田より

工事の内容や現場の様子・作業中気をつけている点などなど。。

暑い中熱心にきいてくれました。

 

学校の授業ではなかなか実際の現場に触れる機会が

少ないので、短い時間でしたが勉強になったのでは

ないのかなと思います。。

これから控えている就職、進学試験にむけて

しっかりと準備をして、がんばってくださいconfident

 

ながの。

2019年7月24日 (水)

令和元年度安全大会

こんにちは、東です。

先日、年に一度の安全大会が執り行われました。

令和初となる今回の大会

安全に対する意識をより高めてもらうために非常に重要なイベントです。

 

Dsc_6999

今年度は記録的な豪雨に見舞われ、多くの場所で災害が発生しました。

災害時いち早く駆け付けなければならない建設業、改めて使命感を感じた方も多いと思います。

今年のスローガンは、弊社の窪園が考案した

"「気を抜くな!」見慣れた現場に 気付かぬ危険 毎日変わる危険箇所"

Dsc_7031

安全研修では、土木部で「迷惑予知活動」

工事によって発生する近隣等への迷惑になりうることについて

予防しようという取り組みについて

Dsc_7037

建築部では熱中症についての正しい知識について

Dsc_7041

外部講話では、知覧高等自動車学校 管理者 

武田 長太郎氏による「交通安全」について講話をいただきました。

高齢者の自動車免許の返納が増える中、高齢者講習とはどういうものなのか

実際に体験もさせていただき、とても分かりやすい解説でした。

 

今年度も継続ゼロ災害でご安全に!

 

by ひがし

2019年7月 8日 (月)

いろぬり。

プレゼン資料を作成するとき

 

最近はカラフルなメイク道具をつかって

 

いろぬり をすることがあります。

S__49766402


 

3~4年前に放送されていたドラマで、洋服のデザイン画を

 

メイク道具でいろぬりをしているのをみて

 

密かにあこがれていました。。

 

 

 

カラフルなアイシャドウが入っている 

 

パレットをみつけたときには「これだ。。!!」と即購入。

 

消しゴムでもほとんど消えてくれるので

 

やわらかいイメージにしたい資料には重宝しています。 

 

ながの。

 

2019年7月 3日 (水)

みどり。

雨がすごいですね。。。

 

いつもは30分ほどで帰り着くところを

 

通行止めの影響で大渋滞となり、2時間もかかりました。。。

さて

 

最近、壁面にある緑が気になります。。

  

雰囲気がいいなと感じるところには、気が付くと緑がある。。。 

内外の境界があいまいな感じもいい

 

なんともいえない温かさのようなものを感じます。。。

_190703_0031

いま検討中のプランにも取り入れてみたりして。。。

 

by一丁田

2019年7月 1日 (月)

グリーンカーテン。

毎年恒例

 

知覧支店のグリーンカーテン。

 

毎週、朝礼で知覧支店へいくのですが

 

今日はグリーンカーテンになっていた

 

きゅうりとにがうりが初めて収穫されていました。

 

D27082c5de764fcf9885f26428b21daf

 

4f757955588b41b8a90f653c1bf9484c

 

 

グリーンカーテンは

 

日の光を遮るうえ、植物の蒸散で周囲の温度を

 

下げる効果があるので

 

環境にとてもいいカーテンです。

 

ですが、きゅうりが大好きなわたしは 

  

食べることが楽しみで仕方がありませんrun

  

ながの。

 

2019年6月25日 (火)

建築士の集い沖縄。

先週末は沖縄へ!

 

といっても那覇から さらに飛行機で一時間の「石垣島」です!

毎年、開催地をかえておこなわれる

 

「建築士の集い九州ブロック沖縄大会」に参加してきました。。

 

8b3eda5eba2744f7ad0eaddd9171b1ff

会場は、前川國男設計です!

 

ゆっくり見学を。。。と、ご気楽観光。。。。とはいかず、

 

今回は、地域実践報告の県代表発表者としての参加となりました!

 

_190625_0009


 

スタッフ酒匂が仕上げてくれた展示パネルもいい感じです。。。

 

9910e92ea29c49c3a200560b4e150729

最終的には、九州各地から319名が参加し、盛大な大会となりました。。

 

_190625_0021


前年度に取り組んだ

 

「ワークショップ知覧」をまとめた発表も、とりあえずは無事報告完了!

 

01c5d0aa30c74d2f8e0c99fe64f7c47b

引き続いての分科会では、テーブルディスカッション。。。。

 

各地のみなさんと情報共有をはかり、質疑応答で、より一層の発展へと導きます。。

 

85b59ac55b6b4ebd811d8dcaf632e3be

そこから休憩をはさみ、建築士の在り方をさぐるワークショップです!

 

 

ほかの分科会では、島の景観を見て回ったようで、

 

それぞれの参加者が充実した日程をすごしました。。

20190622__190625_0177

大会終了後の意見交換会は、各地の参加者と交流を深めて締めくくりです!

 

それにしても

 

湿度の高さがハンパ無かったです。。。ちょっと歩いただけで汗だく。。。

 

20190622__190625_0184

 

さすがは、台湾とおとなりの島、那覇と比べてもぜんぜん違う街でした!

 

いろんな意味で記憶に残るいい大会となりました!

by一丁田

 

2019年6月17日 (月)

パトロール。

先日、社内安全パトロールを実施しました。

508025f4f50049bbbdd6786d7c3814b0

33fe1ed7101d4622b3c25a581acbc62a

56846268a411435e843f2fc2e87658f1

この日は土木部、建築部の現場をそれぞれ

 

ひと現場ずつのパトロール。

 

現場は整然とされているか、もれなく掲示物が貼られているか、

 

などなど。。。土木部建築部で3人1組になり

 

現場内を点検していきます。

 

 

このパトロールの診断結果は今週末にある

 

安全の日にて社内で共有し、課題事項は

 

全員で検討していきます。。

 

ながの。

  

  

2019年6月15日 (土)

梅雨に入って久しぶりの雨です。

Rimg9828

 梅雨時期に開花する『あじさい』漢字では紫陽花と記すとの事・・・・最近よく道端で見かけます。

そんな紫陽花 『どんな花言葉がついているのかな?』と調べたところ

すると

青系   ネガティブな花言葉・・・浮気・冷酷・無情

ピンク系 ポシティブな花言葉・・・元気な女性・寛容・辛抱強い愛情など

土壌の酸性・アルカリ性によって色が変わるとの事。 昔、理科でならったリトマス試験紙

のような・・・

原産国は【日本】との事でしたから少し驚きでした。           うちだ

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析