日記・コラム Feed

2017年3月24日 (金)

棚の家。

先日とある「道の駅」にて

なにげなく陳列棚をながめていると

Img_0193

どうしても この棚が建築にみえてきて。。。

おもわず 下から眺めてしまった。。。

Img_01901

ほら!

やっぱり建築だ!

垂木の間が透明で空が見えたりして。。。

こんな構造でたちあがる屋根もかっこいいかも。。。

by 一丁田

2017年3月23日 (木)

侍JAPAN

最近天気の悪い日が続きますね・・・。

高校まで野球をしていましたが今じゃすっかり面影のない慶太郎ですcoldsweats01

昨日のWBC『侍JAPAN』惜しくも負けちゃいましたねcrying

日本時間では昼間の試合だったので生放送で見れた方は少なかったかもしれませんねwobbly

Mv

サッカーにしても野球にしても日の丸を背負った人たちはカッコイイ。

また四年後に期待しつつ高校時代の体のキレを取り戻そうと心に誓った慶太郎なのでした。(いつになるやら。。。)

2017年3月21日 (火)

TAG Design いちご狩り。

3/19(日)にTAG Designのお客様を招待して、

前田いちご園にて、いちご狩りを行いましたshine

当日にはたくさんの方が足を運んでくださり

総勢40名の方が参加してくださいました!!

Img_3071

ハウスの中には真っ赤で大きなたくさんのいちごが。。。

Dsc00708_2

Dsc00713_2

Img_3076

Dsc00728

Img_3087

Dsc00720

Dsc00712

Dsc00736

箱いっぱいにいちごを詰めた後は、

いちご大福とジャム作りです!

Img_3114

Dsc00757

Img_3113

Dsc00750_2

Dsc00745

Img_3123

Img_3122

Img_3124

Img_3108

Dsc00752

Dsc00765_2

Dsc00754_2

Dsc00768

Img_3107

Img_3106


子供たちも楽しそうに作っていましたよhappy01

Dsc00771

参加していただいたみなさん、本当にありがとうございましたsign03

今後ともよろしくお願いいたしますhappy01

                                                 永野




2017年3月10日 (金)

春が近づいてますね。

足場の解体が終わった中山の家の外観を

何枚か撮っていると、

現場の近くに満開の桜が。。

Img_2146


思わず撮ってきましたsign03

寒い日が続いていますが、

春が近づいてきて、なんだかウキウキしますねhappy02

           永野

2017年3月 9日 (木)

プランニング。

先日のマラソンで本格的にヒザを傷めたらしく、

とりあえずはゆっくり休養しようと考えている一丁田です。。

さて、

家の外観と中のプランは、

窓からつながる外部といかにかかわっていけるか。。。。

などということを考えて同時に検討していくわけですが

庇や屋根をどれほど出すのか。。。

軒先の寸法など、

細部のプロポーションもこだわりたいところです。。。

Dsc090461

なので、いろんな空間を直に体感し、

気持ちのいい空間の納まりを

脳裏に焼き付けていくことが大切なんだろう。。。

などと考えます!

一生勉強はつづきます。。。

2017年3月 6日 (月)

初!鹿児島マラソン2017。

昨年インフルエンザのために泣く泣く

棄権した「鹿児島マラソン」

今年ようやく 

人生初となるフルマラソンへの参加を果たした!

早朝から 関係者でいっぱい。。

Img_0100

セラ602の地下で着替えをすませ、スターティング地点へ。。。

ファンランに参加する 娘グループと元気なうちに記念撮影!

Img_01601

8:30スタートを前にして なにやら ポツリポツリと雨が。。。

Img_0109

しかし、12000人を超えるランナーに囲まれながら スタートしたのだった!

Img_0110

スタート地点までが長い。。。。

Img_01211

いつも車で通る電車通りも この日ばかりはランナーで占領!

ファンランのゴールは山形屋前。。。早くも数人のゴールを確認できる。。。

Img_01251

フルマラソンは ここから 遠く長い道のりがひたすら続く。。。

15キロ過ぎた地点で トイレに並ぶ。。

ここで15分ほど待ち、かなりのロスタイム。。。。

そんなこんなしている間に うちの嫁さんが追い付いてきた!

もう、雨も本格的に降りだしてきていて、みんなびっしょりなのだ。。。。

指先がかじかんできたため、ワタクシも100円ショップポンチョを羽織る!

山と一緒で、一番怖い「低体温症」。。。。これだけは避けたい!

Img_01301

ボランティアさんや沿道の応援が すごく力になる!

電車も立ち止まってのエールを受けながら 同じような景色がつづく10号線を

ひたすら北上していく。。。

Img_0133

ネット調べの情報を参考に、

膝のテーピングを万全にしたうえで、

5キロごとに アミノ酸サプリと栄養補給ジェルを交互に補給し、

できるかぎりの差し入れを食べる。。

「マラソンは食べるスポーツだ」

という フレーズが やたらと脳裏にやきついて離れない・・・

Img_01351

そのおかげで、重富中まえの折り返しまで、なんとかやってきた!

このあたりも応援が多くて、テンションあがる!

しかしまた、ここから寂しく長い 自分との闘いが始まる。。。

折り返してからは 歩く人も目立つ。。。

ほんとに 自分との闘いだ!

Img_0137

マラソンには30キロの壁がある!と言われているが、

その30キロ過ぎたころからは、「一歩、一歩。。。」と独り言の世界におちいり。。。

なんとも言えない苦痛と闘いながら歩を進める感じだ。。。。

強烈な痛み止めの錠剤を呑んできたので、これでも痛さは半減しているはずなのだが。。

ブツブツと自問自答していると、

目の前に信じられない光景が。。。

「は、 はだし。。。?」

ワタクシはこのマラソンに向けて 専門店スタッフに聞き込みをして、

アドバイスどおりのクッション性に富んだシューズを購入したのに。。。。

世の中には、どの分野にもツワモノが必ずいる!

Img_0138

結局、このランナーは自分よりも10分ほど早めにゴールすることになるのだが。。。

気がつくと

ここからの写真は、残念ながら無し。。。。

なにせ、自分と向き合っている時間帯なので、ご勘弁です!

Img_01391

そんなこんなで、無事GOAL!

目標5時間30分で完走をはたした!

ファンランを終え、4時間近くもゴール地点で待っていてくれた

娘グループと、またまた記念写真!

Img_0167

ニンゲン、やれば 何とかなるんだな。。。

そう 感じながら 筋肉痛と闘う一丁田でした。。(長文でスミマセン)

2017年3月 3日 (金)

ごみ拾い。

いつもお世話になっている「みずほ通り」

本日は建築部でごみ拾いを行いました!

Rimg3054

いつも通っている道路ですが、よく見ると

たばこの吸い殻や空き缶などたくさんのゴミが。。

やはりごみ拾いをした後のみずほ通りをみると

気持ちがいいですねshine

               永野



2017年3月 2日 (木)

されど、テーブル。

4月からのスタッフ増員にそなえて

業務の合間に

オフィスのレイアウトをあれこれと打ち合わせ中。。。

「自分のお茶やコーヒーはセルフでやろう」

とか

「あちこちに居場所がつくれる配置は?」

などなど。。。。

Fullsizerender276

規格品の天板にわずかな加工を加えることで

多目的につかえそうなテーブル案も浮上し

計画の概要がまとまりそうです!

いい環境にこそ いい仕事がうまれそうな予感がします。。

by 一丁田

2017年2月27日 (月)

初!パラグライダー

週末は久しぶりにアクティブに活動してきましたshine

友達に誘われ、パラグライダー初体験ですsign03

_170227_0321

パラシュートとハーネスを担ぎ高さ30mほどの山に登り、

早速飛びました!!

上から見ると結構な高さですが。。。

_170227_0290

_170227_0373 初めて空を飛びましたshine

実際に乗ってみると、景色を楽しむというよりは

操縦にいっぱいいっぱいでしたが、本当に貴重な体験ができました!!

運動が苦手な私ですが、体を動かすのもいいなと思いましたhappy01

                                                                         永野

2017年2月21日 (火)

Safety First。

月に一度の「安全の日」

社内パトロールの報告会でした。。。

報告者は 初の司会で かなり緊張気味の永野です。。。

Img_0073

今月は雪が降ったり、春一番が吹いたりと

全国的にも荒れ気味のお天気だったのではないでしょうか。。。

しかし、弊社は事故災害もなく安全に業務が遂行されています。。

日々のこうした取り組みがいかされてきているのでしょう!

これからも「ご安全に!!」

by 一丁田

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析