日記・コラム Feed

2016年4月 1日 (金)

㈱田川組 入社式

2016年4月1日(金)
株式会社 田川組 入社式を行いました。

Img_1272 

Rimg0043 
鹿児島市内の高校で建築を学び、今日から当社の仲間となりましたshine
建築部期待のホープですsmile
これから様々な事を学び立派な技術者になってくれると期待していますscissors


~新入社員より自己紹介~

Rimg0057


本日から田川組に入社します、永野です。

何事も一生懸命取り組み頑張っていきたいと思います!

これからよろしくお願いします!

2016年3月29日 (火)

HP 更新。

ハリルジャパン  強いですね!

香川 ようやくゴール。。。しかも2ゴール

よかった  よかった。。

 

 

さて、弊社のブランドサイト 

「TAG Design」のWORKS(事例集)ページを更新してます。。

よろしければ ご覧くださいね!

TAG Design ← クリック!

 

Img_2223 by 一丁田

2016年3月28日 (月)

新入社員研修会

鹿児島でもいよいよ桜の開花宣言が出されましたねcherryblossom

新生活に心躍る人も多いのではないでしょうか。

弊社も4/1から新入社員を迎え入れますが、入社に先立ち本日から3日間、鹿児島県中小企業家同友会主催の新入社員研修会に参加してもらいます。

Img_2197今回の研修会では22社47名が参加し、社会人としてのマナーや会社組織についての勉強を行います。

3日間という長時間になりますが同じ世代の同じ不安や悩みをもつ者通し、多くの学びを得て社会人としての第一歩を踏み出してもらいたいと思いますhappy02

by慶太郎

2016年3月25日 (金)

決意表明。

卒業シーズンですね。。

 

 

ということで、

わたくしも バイクから卒業です!

 

 

・・・・しばらく。。。。たぶん。。。

 

Img_0807 
いよいよ 手放すときがきました。。。

 

これからは

 

エンジンにたよらず 自分の足で 自然のなかをたのしみます。。。

 

Photo

以上 

新年度にむけての 遊びの決意表明でした。。。(なんじゃ そりゃ!)


by 一丁田

2016年3月24日 (木)

配線。大変。。

新年度に向けて鹿児島本社事務所のレイアウトを変更する予定ですdelicious

その前に現在の配線の整理を・・・。という事でフリーフロア(床下に配線を隠すことができます)を外します。。

Img_2185

電話やインターネットの配線、警備に必要な配線、なにかと便利な世の中ですがとにかく配線が多い。。。

レイアウトの変更も大変です。。。

by慶太郎

2016年2月29日 (月)

sign。

 

事務所まえの道路に自転車専用ゾーンができた。。

 

Img_2007 

一目でわかりやすい サインです。。。

 

しかも、とても かわいい サイズ感!

 

by 一丁田

 

 

 

 

 

2016年2月24日 (水)

清掃活動

本社前の『みずほ通り』でゴミ拾いの清掃ボランティア活動を行いました。

ほぼ『みずほ通り』の真ん中どころにある本社からまずは与次郎方面へ

Rimg3095

反転、本社を越えて市立病院前まで

Rimg3097

ヒバサミを用いて一つ一つ拾い集めてみると、ほとんどがタバコの吸い殻........ 

錦江通り国道225号線から鹿児島市立病院前まで片道1.7km往復3.4kmの間に何本拾ったか・・・・わからないほど拾いました。

ある程度吸い殻はあるだろうと思っていましたが、ここまで多いとは・・・・

ごく一部の方でしょうが非常に残念な気がします。

終了後本社1階ショールーム前で

Rimg3102

他は大きなゴミはありませんでしたが、ガム等の紙くずやビニル包装など品物を開けてその場でのポイ捨てが多い様です。

道路に限らず公園や海・山など、不特定多数の人が使用する場所は一人一人のちょっとした心がけでゴミは減少していくと思います。

きれいな状態を維持しながらの使用をして欲しいと思います。

報告 有村

2016年2月23日 (火)

月例の安全の日

毎月社内において3名一組で行っている社内パトロールの報告がありました。

この報告にはその時作業で入っている協力業者さんにも来てもらって一緒に安全について考えてもらっています。

Rimg3087

今回は土木の方から法面工事と舗装工事の2現場の実施報告でした。

1人で見るよりは2人、3人と色々な角度から安全に対する見方があり、また協力業者の方も加わることで更に現場を含め安全意識の向上にもつながります。

事故事例の説明もあり、普段現場でしがちな事に対する注意喚起につながったと思います。

日々余り変化の少ない作業だからこそ危険がいっぱい潜んでいると再認識させられました。

安全意識を高く持って0災害継続に頑張りましょう。

報告 有村

2016年2月15日 (月)

着々と。

Tagawa Renovation Projectの竣工から1ヶ月が過ぎようとしてます。
時間が経つのは本当あっという間ですねsweat01
いよいよ田川組主催の内覧会の日にちも近づいてきましたshine
お客様への案内状作成など、着々と準備が進んでいますscissors

Ncm_0159
多数決の末に決まった案内状デザイン。
この中のどれかが、お手元に届くかと思いますsmile
どうぞ、お楽しみに♪
多くの方にお越しいただけますように・・・。


   a^y^a☆

2016年2月 5日 (金)

宅地建物取引士

 

一昨日の3日に宅地建物取引主任者改め宅地建物取引士の更新講習を受けてきました。

Rimg2960_2

平成23年に取得してから初めての更新。

久しぶりに宅建業法、民法、税法、建築基準法、etc.をテキストで再度勉強です。

毎年、法律は改正されています。

優遇されたり、追加・廃止されたりと日頃使う事が無いと法自体を忘れがちになりやすいことも多いです。

テキスト内の紛争事例編を読みながら、取得時に『AさんがBさんに〇〇してそれをCさんが△△それをDさんが◇◇した。これにより・・・・』の文章下りで苦戦したのを思い出しました。

今は使う機会がありませんが、資格は仕事上隣り合わせ。

この資格に限らずいつでも『私、保持者です』と堂々と提示できるように、いくつになっても勉強もしないといけないです。

担当 有村

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析