日記・コラム Feed

2016年2月 3日 (水)

学生さん

昨日のことです。。

私が所属している鹿児島県建築協会青年部の活動で『学生との座談会』を行ってきましたhappy01

近年建設業は若者の人材不足が大きな問題の一つとなっています。そこで建築を学ぶ学生さんに建設業で実際働く我々が座談会というスタイルで色々説明を行いました。

Img_1993

今回は南九州市にある『薩南工業高等学校』の建築学科1、2年生(約50名)を対象に

・建築の現場の説明

・現場監督とはどんな仕事をしているのか

など説明を行い、その後学生からの質問を受け付けましたhappy02

これを機に現場で働く若者が少しでも増えてくれればうれしいですね。。

by慶太郎

2016年2月 1日 (月)

適材適所。

手の触れる手すりは つるつるとした ステンレス

 

飾りとなり、軽量化をはかるルーバーには アルミニウム

 

構造体である階段本体は 亜鉛めっき(ドブ漬け)のスチール

 

風雨にさらされる 屋外の仕上げは

 

メンテナンスも考慮して それぞれの利点を活かした材料が必要だ。。。

 

 

Ca3g00671 
                                         (本社ビル屋外階段)

 

by 一丁田

2016年1月28日 (木)

Green。

お部屋のなかに緑があるっていい。。。

可能であれば 

器や小植物をかざれるスペースを設けたいとおもう。。。

 

日ごろ意識して観るものではないけど、

ふと 視界の中に緑がはいると 無意識に癒されるのだろう!

 

Dsc06571

by 一丁田

 

 

 

2016年1月25日 (月)

路面凍結。

鹿児島は今朝も雪。。。

チェーンつけて 産業道路まででましたが、アイスバーン状態でした!

みなさん 気を付けてお過ごしください。。。

Img_1896

by 一丁田

2016年1月22日 (金)

住生活基本計画ということ。

とうとう国が

空き家の有効活用と撤去に取り組み 

今後増加させないための抑制計画に乗り出すようだ。。。

 

 

確かに 空き家 の数は多いし、いまいち活かされてないことで

周囲に迷惑をかけているケースも多い。。。

 

Dsc09699

われわれ 建築屋にも 何かできることがあるはず。。。。。

 

 

そこを 考えていきましょう。。。

 

by 一丁田

2016年1月21日 (木)

3.5坪で考える。

 

現場に置く ちいさな事務所

Img_18751

3.5坪のハウスは、作業員の休憩所でもあり、

私の日中の仕事場にもなる。。。

工事がすすめられる期間は、ここを拠点に 

他のプロジェクトなどの仕事をすることになるのだ。。。

 

 

Img_18761

 

なので、

コンパクト かつ 多機能な設備が必要である。。。

いつもなら、もう少し大きな事務所を構えるが、ここはそういうわけもいかず、、、、

比較的書類作成の少ない 当現場において

いままで当たり前に設置していた デスクは置かずに、長机だけのレイアウトにした。。。

これなら 多少の人数増加でも 容易に変更がきくのだ。。。

しかも 3.5坪という広さは エアコンの効きが抜群である。。。

仮設は寒いというのが 当たり前だと思っていたが、そんなことはないのだ!

 

Img_1885

ふと

パソコン作業をしながら、窓について考えた。。。

書斎の窓は、こんなに大きな窓だと落ち着かないものだ。。。

Img_1880

少し、視線をカットしてあげるくらいの大きさにしたほうが、落ち着くなぁ。。

などと、ブラインドで検証してみる。。。。

 

Img_1886

「住まい」のなかのちょうどいいスケールは、

なんとなく過ごす日々の中にあるのかもしれませんね。。。

by 一丁田

2016年1月 5日 (火)

記事。

ひと月ほどまえに取材を受けた記事がWEBで発信されてます。。。

 

WEB SUMIKA ← ここをクリック!

 

よろしければ ご覧くださいませ。。。

 

Dsc09423

2015年12月20日 (日)

ひきつぎ。

あたたかな休日。

日ごろからやりたかった我が家の外壁洗浄をすませ、

年内のうちにきれいになった壁をみてホッとしている一丁田です。

さて、毎年おきまり。。。

手帳のひきつぎです。。

Img_1648 
来年はホワイトでいきます!

スケジュール表は 使い慣れてきた月曜スタートパターンです。。。

この時期から年始の数日間までは 2冊を持ち歩くことになりますね!

 

2015年12月12日 (土)

水盤。

Img_1652 
年末のご挨拶もかねてOB様宅を訪問してます。。。

そこで紅葉がきれいだったので、、、

Img_1653 
来年からメダカを飼う予定らしく 廃材利用の水槽もあります。。。

雨水が底をとおって 砕石についたバクテリアでろ過されて 上澄水はオーバーフローされ

いつでもきれいな水が維持されるというシステム。。。

Img_1650 
水面は 雨水とおもえないほど きれいに透き通ってます。。。

Img_1651
今後は 水草をふやし準備を進めていくとのこと。。。

庭に水盤など計画するときは このシステム使えそうです。。。

今後の展開に期待してます。。。

by 一丁田

 

2015年12月 9日 (水)

MBCラジオに出演しました!!

「年末年始交通事故防止運動」がはじまるということで
本日、MBCラジオ 「Morning Smile ポニーのスマイル中継」にて、
当社の交通事故防止の取り組みが紹介されましたhappy01

Dscf1833 

Dscf1829
出演したのは総務部の窪園部長ですshine
冒頭の数分は緊張した様子でしたが・・・

① サンライト運動
② アルコールチェッカーを活用して飲酒運転の防止
③ 二人一組になって指さし呼称
④ 始業前の車両点検
全車前向き駐車の徹底 
⑥ (更なる事故防止に向けて)全車ドライブレコーダーの取り付け

などなど、上記の田川組が取り組む事故防止がどのようなものか、
ラジオを通して皆様に紹介させていただきましたhappy01

Dscf1827_2

全車前向き駐車の様子↓↓↓

Photo_2現場に出ている車両が何台かあり少ないですが、
大型の重機や車両が一斉に並んでいる様子は圧巻です。

毎日、当たり前に使用している車ですが、
一つ間違えると命に関わる大事故となります。
会社の取り組みだけでなく、一人一人が安全運転に徹して、
事故の無い社会になっていくといいな・・・と思います。


これから慌ただしくなっていく時期ですが、

「足元よし!」「服装よし!」「顔色よし!」今日も一日、ご安全にsign03


MBCの皆さん、有難うございましたhappy01


                   ★スタッフ一同☆

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析