「ここ どうしたら気持ちのいい納まりになるだろう」
新築に限らずリフォームでも、たえずそんな想いが駆け巡るわけですが、
一つの手段として本から学ぶってことも アリですよね。
いろんな「ひきだし」を持っていることが、建築屋としては大切だと思うのです・・・・
by 管理人。
知覧町の豊玉姫神社で毎年恒例の水車による からくり人形 が披露されています。
今年は「牛若丸と弁慶」がテーマです。
近くの幼稚園児見学やTV局の撮影もされていました。
舞台裏の からくり も見ることができます。
水車の回転を利用して木製のさまざまな軸を回し、連動して舞台上の人形たちが
刀を降ったり、飛び跳ねたりと 華麗な動きを見せてくれます。。。
非常によく計算された しくみ に驚きます・・・。あっぱれ!
7月に入り ほんの少しだけ夏バージョン。by嫁さん
我が家では、夏に向けて少しづつ模様替えがおこなわれております。
収納を増やす前に「断捨離」 の心で、不要なものを思い切って捨てるのもシンプルに暮らす秘訣でしょうか・・。
うちでは、夜はもっぱら照明を落とすことで節電対策とってます・・・。
どちらかというと一室一灯よりは、小さい灯りでほどよく照らすのが好みなので、
このスタイルが心地よいのですが・・・
今回、涼しげな音のする風鈴?のような飾りを吊り下げてみました。
ちりりん・・・・って いい音なんですよ!
by管理人。
我が家も計画停電の対象地区となっているようです・・・。
この範囲での2時間程度電気がつかえないということらしいが・・・
こりゃ 大変です!ゴールデンタイムも入ってるじゃないですか。
みなさん 節電に努めましょう・・・。
九州の各県からから400名を超える建築士の方々が集まり、各地の活動発表や、史跡めぐり、講習会が開催されました。
ホスト県であるわれわれ鹿児島チームは朝から雨の中案内係でした・・・。
んでもって、夕方には全員桜島フェリーで意見交換会・・・。
こんな感じで各地の方々との交流を深めたのでした。
「席替え」と聞けば、なんとなく心うかれる管理人です。
このたび本社事務所では模様替えをおこないまして、最終的にツイタテも新調し、本日会社ロゴを貼って完了!
事務所に入ると、こんな感じでお客様をお迎えします・・・。
本社からです
来月あたりから着工予定のO邸の模型を昨日から作成し、本日完成しました
お客様が建物をイメージしやすいように、設計者である課長の指示のもと、天井高さや吹抜け、家具のサイズなど、出来るだけ細部までイメージしていただけるように作りました
この模型が、お客様の納得のいく建物となる為に少しでもお役に立てばと思います
by 新人NAOYAでした。
所要で、わが母校へ立ち寄りました。
だいぶ前に訪れて以来、ひさびさです・・・懐かしい。
今更 気づくことですが、ホールから中庭を望むテラス窓があり、なかなかいい感じです。
諸先輩方の絵画など展示されていて、卒業生の中には、すばらしい人たちがいたのだなあ・・
と、改めて感じることでした。
先生がいるのに気付かずに、先生の真似をしておもいきりビンタされたヤツもいたなぁ。。。
なんて、思い出の花壇も残っていました・・・。
思い出とともに人の心に残る建築をつくっていきたいものです。
ゆうべのBBQセット片づけのついでに水槽の水替えでもしましょうかね・・
ということで、ひさびさに登場した「サスケ」です。
もう手のひらいっぱい広げないと片手では握れないほどにまで成長しました。
今後の成長がこわい・・・・
もっと読む
最近のコメント