知覧平和公園陸上競技場トイレ新築工事の基礎の立上り型枠組立中です。
あらかじめ加工しておいた枠を墨出しした墨に合わせて、建てていく作業中です。
型枠は、精度と強度を必要とします。
水平、垂直、レベルを組み立て中は常に確認します。
型枠工事の出来具合が、建物全体の出来具合を決定する大変重要な仕事になります。
流動性のあるコンクリートを流し込むため、型枠にかなりの側圧がかかります。
桜の開花情報です。
午前中の雨も、午後からやんでくれました。
また、4月8日(土)から4月9日(日)まで、ソフトボール大会:クラブ男女選手権大会(予選)
が、開催されています。皆さんぜひ見学、応援にお越しください。
by 霜出
こんにちは、今回が初投稿の東です!
私の趣味の中にお菓子作りがあるので、作る機会があれば投稿していきたいと思います!
さて、今週五日間の研修では生コンの工場を見学させていただいたり、知覧平和公園陸上競技場トイレ新築工事の定例会議にも参加させていただいたりと様々な研修をおこなってきました。
知覧など現場に行く際には若葉マークを車につけ、慣れない運転でどきどきでした。
現場以外にも、電話対応や名刺交換についても学ばせていただき、だんだんと社会人になったんだなという実感がわいてきました。
今日は朝清掃をし、6坪ギャラリーの模型を制作していました。
これから、わからないこと知らないことなど多く出てくると思いますが、精一杯頑張っていこうと思います!
りく
山田比良3号棟の現場から経過です。
先週、外壁及び屋根の洗浄を行い今週から外壁の調査を行っています。
二人一組で壁の表面にあるひび割れや破損した場所を図面を元に調べて種類毎に範囲と数字を振りマーキングをして行きます。
それと並行しながら1~3階の打継部分やサッシ周りのシーリングも撤去中。
来週は破損部分の補修と現在撤去している外部の打継、サッシ周りシーリングの打ち込みを行う予定です。
設備工事の方も作業下準備に入ってきて本格的に現場が動き始めてきました。
部屋内での作業を短時間で済ませる為に一通りの流れを空き部屋で再確認。
居ながら作業ならではの試行錯誤がありますが、安全第一で頑張りましょう。
担当 有村
こんにちは。酒匂です。
今回、初投稿となります。
私の趣味は風景写真を撮ることですので、このブログで色々な風景の写真を投稿していきたいなと思っております。
さて、本日(4/5)は建築部の永野、酒匂、東の3名で現場研修を受けて参りました。
最初に薩摩コンクリート㈱喜入工場さんへお邪魔させていただきました。
ここでは、生コンを作るための材料やその配合、またコンクリートの強度試験についての説明を受けました。
コンクリートは新築の現場ではほぼ間違いなく使う材料ですので、そのことを頭に叩き込んでおくことはとても大切だと感じました。
次に、知覧平和公園陸上競技場トイレ新築工事の基礎コンクリート打設の見学へ行きました。
キレイに仕上がりました。
これから、立ち上がり基礎部分の型枠工事等が始まっていきます。
施工のことは覚えないといけないことが山ほどありますが、1つずつ確実に自分のものにしていこうと思っております。
Sakou
2017年4月1日(土)
株式会社 田川組の入社式が行われ、
今年度は2名の新入社員を迎え入れました。
その後、昨年入社し先輩となった永野より、
歓迎のあいさつをしてもらいました。
少し緊張した面持ちではありましたが、
先輩として、とても立派な言葉を掛けてくれたように
思います
こうして、田川組で成長した先輩を見つめながら、
二人も大きな力になってくれると期待しています。
二人の紹介はまた後日、改めて本人より紹介させて
頂きますので、どうぞお楽しみに
a^y^a☆
最近のコメント