2013年6月18日 (火)

内部仕上げ

屋根瓦葺きが完成し内装も天井、壁と仕上ってきました。

Dscf2367

床タイルなどの最終仕上げが終われば内部は完了して、後を別途受注している仏壇屋さんに引き継ぎます。

外部は樋、塗装工事が終わり足場の解体後、ポーチや犬走りなどの最終仕上げへ・・・

最後の追い込みでケガや失敗の無い様に、注意して進めて行きます。

担当 有村

2013年6月17日 (月)

in韓国

蒸々した日が続きますねcoldsweats01

皆様熱中症には十分注意してくださいconfident

さて、先週金曜日から2泊3日で、私が参加している

鹿児島青年会議所の用事で韓国に行ってきましたwink

今回は『JCIアジア太平洋会議ASPAC光州大会』

これはアジア各国にある青年会議所が一堂に集まり会議を行うといったもの。

懇親会では各地のPRをするブースなどもありますhappy01

会場は光州という街にあるキムデジュンコンベンションセンターですhappy02

Dsc_0065

Dsc_0067

なかなか近代的な建物でしたgood

宿泊はソウルだったんですが、街中でちらほら見つけたのが『東屋(あずまや)』

Dsc_0057

韓国ではこの東屋でマッコリを飲むのが流行っているみたいですcoldsweats01

夕方でしたが写真にも写っているようにすでに宴が始まってましたcoldsweats02

せっかくなので本場の焼肉もUPしときますねsmile

Dsc_0062 Dsc_0063 Dsc_0069

マシッソッソヨ(おいしかったです)happy02good

慶太郎

2013年6月15日 (土)

仕様UP。

Y様邸より・・・

外部は洗浄を終え、瓦留めのシーリング処理をおこないました。

今では瓦1枚1枚をビス固定するのが基本ですが、以前までの仕様は引っ掛けて乗せて納められてましたので、

お施主さまのご要望もあり、風でずれることを想定して処置をおこないました・・・

Dsc04231

あとは、この上から塗装を施していきます。

梅雨時期の仕上げ作業ということで、なかなか思うように はかどりませんが、いい仕上がりを目指して現場はすすんでおります・・・

Dsc04007

内部の軸周りも筋違い(すじかい)は釘だけで留められていましたが、

今回の改修で可能な範囲は、補強金物でしっかりと固定し、現在の仕様にまで向上させてあります。

Dsc04113

内部はボードのパテ処理を終え、壁の仕上げ段階まできました・・・

Dsc04235

解体から1か月ちょっとが過ぎましたが、ようやく部屋らしくなってきましたね・・・

あとは天気との勝負ですねぇ!

by 一丁田










2013年6月11日 (火)

御簾戸(みすど)。

昨年 叔母様のご自宅をリフォームされた際に

お預かりしていた建具のお色直しが完了し・・・・・

夏が来るこの時期にあわせて搬入建て付けをさせていただきました。

Dsc04218

戸フスマから夏障子へ変身・・・

いっきに 和モダン な空間となりました!

Dsc04216_2

玄関ホールにもケンドン式にして 掛け障子 として飾ることに・・・

書道の先生でもある奥様のセンスにぴったりの空間となりましたね。。。

Dsc04220

居間に隣接する和室からみると このとおり 

障子越しに映るシルエットがなんともいい感じです!

Dsc04221_2
昔の家では間戸(まど)に建てこむ障子を季節に合わせて取り変え

暑さ寒さのなかで工夫しながら過ごしてたんですよね。。。

気密性の良くなった現代の住まいでは、一年中変わり映えのない状態ですが、

質のいいものは古くなっても それはそれで 雰囲気がいいものです。

経年美化となるものを創っていきたいと 改めて感じる日となりました・・・

by 一丁田

2013年6月10日 (月)

梅雨の切れ間に・・・

天候を見ながら屋根工事を進めています。

棟瓦の下地を漆喰で造りながらのせて行きます。

Dscf2330

Dscf2329

遠くから見るのでわかりにくいですが、隅棟は3段、大棟は4段積みで仕上げています。

Dscf2344

今日で屋根瓦作業が完了して台風前に仕上がって内心ホッとしている所です。

Dscf2338

内部も床フローリングシート、巾木の取付が終われば後は照明器具の取付で建築工事は完了する予定です。

外部は最後の追い込み仕上げですが・・・・

南の方では昨日台風が発生!

現場サイドとしては出来れば大人しくかつ早く過ぎ去って欲しいですネ。

担当 有村

2013年6月 7日 (金)

TAGメンが行く?? 倉庫にて

今週TAGメンが向かったのは、田川組知覧支店の倉庫run

ん??

自社倉庫なのでTAGメンなのか??coldsweats01

まっ、とにかく

倉庫内にある工具や備品のメンテナンスを行いましたbleahgood

今回重点的にメンテナンスを行ったのがこちらの投光器eye

単なる球切れもあれば配線の接触不良もあったり、それぞれ症状は様々coldsweats02

Rimg0016

不具合の原因を解消してあげればこの通りflairflairflair

Rimg0017

いろんな現場を経験して、落ちない汚れやたくさんの傷はありますが、

「まだまだ新品はいらないよ~」

そんな声が聞こえてきそうですconfidentear

Rimg0024

今回は照明の道具でしたが、“使う道具の手入れをする”shine

これは物造りの基本ですねhappy01

by なかしま





2013年6月 6日 (木)

経年美化。

Dsc03920

梅雨の中休みでしょうか、

来週もお天気がいいようで「ほっ」としてます。

雨といえば軒先にある雨樋(あまどい)・・・

最近では塩ビ製のほかにも ガルバリウム鋼板までいろいろな素材の製品がでまわってます。

完成してからは なかなかメンテナンスのできない部位でもありますが、

建築屋さんとしてはできるだけスッキリと納めたいところでもあります。

落ち葉が気になるような場所であれば、雨落ちに砂利排水を施して 

あっさり樋をつけないってのもありでしょうね。。

ただし、軒先をおおきく出さないと壁の近くで水跳ねしたりして外壁を汚しかねません。

高価ではありますが、銅板の樋も経年美化の味わえる素材だとおもいます。。。

やっぱり、安くていいものはない!

ということなんでしょうかねぇ。。。

by 一丁田

2013年6月 5日 (水)

ゴール・・・。

昨夜はさすがに盛り上がりましたね。。。

視聴率もすごかったらしいですが、見ごたえありました!

本田 もってるね!

つくづく思います・・・

Scr13060423260022p8

しかし、まだまだ成長を目指す監督と選手たちのコメント。。。

前向きな姿勢はみんなのお手本です!

がんばろー

by 一丁田

2013年6月 4日 (火)

プラン。

現在 ご相談をうけているリフォーム案件より。

鉄骨2階建てのお宅の1階をメインに 今の暮らしにあわせて改修する計画。。。

Photo

構造に負担をかけずに大きな開口を新設して、暗かった1階に採光と通風をとりいれます・・・

Photo_2

居間は和室と隣接し、無駄な廊下をもうけないシンプルかつ機能的な配置としました・・・

シンプルなプランは導線もシンプルにしてくれます。

実現にむけて一緒にがんばりましょう!

by 一丁田




2013年6月 3日 (月)

リフォームの経過。

鹿児島市のY様邸より・・

減築により切り離された壁部分には新たにサイディングが張られていきます。

Dsc04133

既存部分のモルタル壁でひび割れのある部位はUカット(溝掘り)をしてシーリングによる防水処置を施します・・・

Dsc04172
本格的な梅雨になる前に、なんとか雨対策は完了しそうです・・・

あとは、塗装が問題ですね!

ご安全に!

by 一丁田


おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析